• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boxer365のブログ一覧

2006年05月14日 イイね!

レーシングカート

レーシングカート車庫にレーシングカートが二台あります。
二台ともフレームは、イタリアのカリカート製の私の体重でも大丈夫な口径の太い物が使われています。
黒いシートの方は、初心者向けに100CCのノーマルエンジンにクラッチ付きに5インチタイアを履いています。
赤いシートは、当時最速の135CCのエンジンに6インチのハイグリップタイアを履かせています。
こちらは10分も乗ったら腕も首も持たない程のつわものです。
Posted at 2009/05/28 21:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記
2006年04月25日 イイね!

車庫片付けパート1

車庫片付けパート1車庫片付けの中間報告します。
F3の上に棚を作ってカート二台を載せました。
Posted at 2009/05/27 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記
2006年01月31日 イイね!

紫電発表

由良師匠が開発した紫電が本日正式発表されます。
紫電に搭載されたV8気筒、4、2リッターで32バルブのエンジンの素性が解らず、由良師匠にメールして答えを教えて貰いました・・・。
由良さんの今までのレース歴から推測すると、当然ホンダ系のエンジンが搭載されると思っていたので、童夢さんがルマンで使った無限のMF408と思っていました。
ただ疑問に思ったのは、408は耐久エンジンとは言え、600馬力もあるので
スーパーGTの300クラスに出るには、300馬力までディチューンするのは
何か可笑しいと思っていました・・・。しかも市販車になるのかな?って・・・。
そうしたら全く違うメーカーのエンジンでした(正式発表前なので、まだ秘密です)。
4、2リッターで280馬力。
これなら由良さんの所でチューニングしたら、軽く300馬力出るでしょうね。
排気量があるので、扱い易く、市販車のエンジンなので排ガスも問題無いし。
最近、同じ車種に5リッターV8エンジンが搭載されるとニュースが出ていたので、将来は5リッターエンジンも搭載されるかも・・・。
GT300には、ベルノ東海さんが紫電でエントリーするそうですが、
こちらはホンダ系なので、エンジンは昨年参戦していたビーマックに搭載していた
NSXの3、2リッターに載せ換えられると思われます・・・。
私の予見は当たるのだろうか?
Posted at 2009/05/26 21:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記
2005年07月23日 イイね!

ニュー紫電

「ソロモンの王宮」と言う番組に私が尊敬する由良拓也さんが紹介されました。
その中でロードカーでありながら、サーキット走行も可能なニュー紫電が
紹介されていました。
まだ5分の1の風洞実験用モデルの紹介でしたが、ワクワクする内容でした。
そのモデルに粘土を盛りながら、由良さんは「もう次の構想を考えた」そうです。
メールで問い合わせをしたら、国産車で6~70年代の流線型クーペを
造られるそうです。
今後とも、お互いにモノ造り(自動車)で楽しく遊ぶ人生を極めましょう!
ってありがたいお言葉が書かれていましたが、由良師匠のうしろ姿は遠く、
私には見えるのだろうか。
あまりにもマンパワーが違い過ぎるので、追い掛けても追い付きそうにありませんが、
立ち止まると増々離される一方なので、頑張り続けようと思っています・・・。
Posted at 2009/05/25 20:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記
2005年06月25日 イイね!

スーパーGTのNSX

マレーシアのセパンサーキットで、スーパーGT選手権の予選が行われました。
ARTAのNSXが、エンジンがターボから3、5リッターのNAに載せ換えられ、
予選第一回目のトップを獲得しました。
今年、5台限定のNSX-GT(販売価格5000万円)を発売して、
ホモロゲーションを獲得し、車幅を広くしたり、フロントスポイラーを大型化したり、
リアのディフューザー等々を変更して、今までどうしようも無かった空力的な改良が
出来る様になりました。
また、狭いエンジンルームを広げる事により、ターボエンジンの改良の幅を
大きくする事が出来る様になったばかりなのに、3、5リッターのNAエンジンを
載せた初戦にポールが取れる様になったのは、何か釈然としないものがあります。
シャーシは、童夢製?なので他のスーパーGTよりも、格段に良いはずなので、
今までの成績の悪さは、エンジンが今までタコだったって事なのでしょうか・・・?
まだ童夢NSXなどのターボエンジンは、+1の性能引き上げ措置が行われています。
でも、あまり勝つと、また性能調整処置が行われます・・・。
レースを面白くする事って、本当にこんな処置で良いのでしょうか?
スーパーGTのNSXのエンジンが、ターボからNAになって戦闘力が上がった理由は、
ターボよりもエンジンが軽くなったため、車体の前後バランスが良くなって、
しかもトルクバンドが広くなった事が大きく貢献していた様です。
ターボエンジンの方が絶対馬力が高いですが、今の時代はそれだけで勝てるほど
甘くないって事ですね・・・。

ホンダNSXの生産が今年末で打ち切られてしまいます。
発売以来、18000台余りが生産されましたが残念です。
後継車も開発されているらしいですが、果たして成功するのだろうか?
Posted at 2009/05/25 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation