• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boxer365のブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

スピンナー3

スピンナー3K-01の八角形のスピンナーは、馬のマークが付かないタイプの物を使っています。
私としては4タイプのスピンナーを使用した事がありますが、時代と共にスピンナーが軽く華奢な造りになって来ている気がします。古いタイプの物ほどメッキがしっかりしている気もします。

センター部分のメッキのリングは、カンパニョーロホイールにも着きそうに見えますが着きません・・・。
微妙に違うのが困りものです。
Posted at 2007/04/03 19:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクサー | クルマ
2007年04月03日 イイね!

スピンナー2

スピンナー2スピンナーには画像の様にフィンの付かないタイプの物もあります。
ホイールを外す時は、スピンナーにアダプターを着けて、アダプターをハンマーで叩いて外します。
いずれにしてもホイールを外す時はハンマーが必要になります。

丸いメッキの輪の様な物は、クロモドラ用のセンター部分の部品です。
センターロックの金具部分を取り付けているボルトが見えない様なカバーの役目もしています。
Posted at 2007/04/03 16:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクサー | クルマ
2007年04月03日 イイね!

スピンナー

スピンナーフェラーリのベルリネッタの12気筒車のホイールは、テスタロッサの初期モデルまでセンターロック式です。
そのためボクサーもセンターロック方式のホイールが装着されています。
ほとんどのフェラーリは、画像の様なフィンのあるスピンナーでホイールが取り付けられています。
年式や車種によってフィンが2枚のものと3枚のもののスピンナーがあります。
ボクサーにも何種類かのセンターロックのスピンナーが取り付けられているのを見ましたが、画像のタイプのものが一番スマートで格好良いと私は思っています。
良く見ると、スピンナーの羽の向きが違っているのが解ると思いますが、走行中に外れ無い様に回転するとスピンナーが締まる様に左右回転方向が違っています。
Posted at 2007/04/03 00:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクサー | クルマ

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation