• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boxer365のブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

ポルシェ930ターボ 4

ポルシェ930ターボ 4私のターボは以前福島ナンバーでした。

物凄いドッカンターボで四千回転までは大人しい?のですがこの回転を過ぎるとリアサスが下がって逆にフロントが上がってシュシュシュシュッとウエストゲートから空気音がして加速が倍くらいになります。4速ミッションなのでこれが4回起こりますが3速と4速は少なくなります。秋田杉の貯木場ある六車線道路が私のドリフトの練習コースです。ここを4速でアクセル踏みっきりでリバースステアになるように走ってました。コースを下見して安全を確認して一日10本(2時間くらい)と決めて走ってました。

後ろ姿で一番好きな所はスポイラーです。
77年までがこのタイプで78年からは3.3リッターになりターボ特性も大人しくなった。鯨の尾びれのような形状はポルシェの中でも傑作と思っています。
黒い部分は柔らかいラバーのようなモノが使われています。
特筆するのは夜間ルームミラーが幻惑する事が無い事です。

ポルシェの塗装はその当時の最高のモノが使われていました。ドブ漬けされているので錆の発生も皆無でした。ターボ特有のリアフェンダーには塗装を保護するシートが貼られています。

私のターボは三和の六本木支店から購入した日本仕様だったので公害対策としてサーマルリアクターが付いているので熱害が発生していた。熱害の被害はエンジンオイル温度の上昇(150度)とマフラー付近の変色である。白い塗装が茶色に変わってしまう事でした。



Posted at 2023/01/16 18:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2023年01月16日 イイね!

ポルシェ930ターボ 3

ポルシェ930ターボ 3写真が数枚しかありません。
私が映っているのはこの一枚だけです。
装備はその時の最先端のモノが付いていました。
ヘッドライトウォッシャー、左フェンダー内にエンジンオイルクーラー(後に真鍮性のパルテノン神殿風の数十万円に交換する)、全自動温度コントロールのエアコン、エアーを抜かれたコンパクトスペアタイヤと電動空気入れ等々。それにフロントガラスの下部に10センチ程の熱線が波状に入っていました。こんな装備見た事ない‼️

ただ難点はエンジンの特性上エンジンボルトのトルクが甘くてオイル漏れが発生し暖気を室内に入れる時に煙が出てしまう事でした。
貫通ナットを袋ナットにしたりと色々と手直ししましたがシリンダーヘッドがアルミ製で鉄のボルトでは熱膨張率が違うので・・・。

後はリアエンジンなので車道に出る時に段差があるとエンジン下部を打つ事です。
Posted at 2023/01/16 01:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89101112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation