• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boxer365のブログ一覧

2005年06月26日 イイね!

普通に使える

我が家の365BBは、1975年式なので今年で31年目を迎えました。
うちに来てからも25年になります。
エンジンは、2度オーバーホールしています。
2度目は、エンジンブロックも交換してありますから、ほぼエンジンは新品の様です。
ブロックを交換してしまったので、フェラーリのエンジン番号が付いていません。
秋田の陸運事務所で、エンジン打刻を自分で打ちました。
陸運の事務官は、アルミブロックに打刻する時にブロックが破損する事にビビリ、
私に代わりにエンジン打刻を打ってくれって事になりました。
元々のエンジンブロックは、陸運の事務官が国内で打刻した番号等をバッテンしました。
それを紙に写し取って、新しい打刻の写しと一緒に保管する様です。
こうやってエンジンブロックの変更が行われました。
国内でシャーシに打たれた打刻が神奈川県のもので、エンジンの打刻が秋田県と言う
365BBが生まれました・・・。
ミッションもケースごと新品に換えてあるので、機関と駆動系は問題無いと思います。
特にミッションは、デフギアが対策用の物に換えられているので、普通の365BB
よりも、ずっと安心して乗られます。
ここ数日も、お買い物に使ったりして普通に使えます・・・。

Posted at 2009/05/25 19:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクサー | 日記
2005年06月26日 イイね!

自分以外にも

自分以外にもフェラーリをカスタム化して乗るオーナーが増えたのは嬉しい事ではあるが、
私の個人的な判断ですが、なかなか「お主出来るな」って方が少ないのが残念です。
その良し悪しの判断が情緒的なので、人各々感性が違うので仕方無い事ではあるが。
少しでも参考になるアイデア、デザイン、技術等を盗めないか、興味津々で
カスタム化された車の写真を探し求めている・・・。
ただ、それを助けるカスタムショップ等が経験と技術を磨く機会が増えることは、
今後のカスタム世界には、とても良い事かも知れません。
でも、充分な知識と技術力の無い所で、誰かの愛車がモルモットになるのは勘弁して
欲しいが・・・。
Posted at 2009/05/25 19:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタムカー | 日記
2005年06月25日 イイね!

スーパーGTのNSX

マレーシアのセパンサーキットで、スーパーGT選手権の予選が行われました。
ARTAのNSXが、エンジンがターボから3、5リッターのNAに載せ換えられ、
予選第一回目のトップを獲得しました。
今年、5台限定のNSX-GT(販売価格5000万円)を発売して、
ホモロゲーションを獲得し、車幅を広くしたり、フロントスポイラーを大型化したり、
リアのディフューザー等々を変更して、今までどうしようも無かった空力的な改良が
出来る様になりました。
また、狭いエンジンルームを広げる事により、ターボエンジンの改良の幅を
大きくする事が出来る様になったばかりなのに、3、5リッターのNAエンジンを
載せた初戦にポールが取れる様になったのは、何か釈然としないものがあります。
シャーシは、童夢製?なので他のスーパーGTよりも、格段に良いはずなので、
今までの成績の悪さは、エンジンが今までタコだったって事なのでしょうか・・・?
まだ童夢NSXなどのターボエンジンは、+1の性能引き上げ措置が行われています。
でも、あまり勝つと、また性能調整処置が行われます・・・。
レースを面白くする事って、本当にこんな処置で良いのでしょうか?
スーパーGTのNSXのエンジンが、ターボからNAになって戦闘力が上がった理由は、
ターボよりもエンジンが軽くなったため、車体の前後バランスが良くなって、
しかもトルクバンドが広くなった事が大きく貢献していた様です。
ターボエンジンの方が絶対馬力が高いですが、今の時代はそれだけで勝てるほど
甘くないって事ですね・・・。

ホンダNSXの生産が今年末で打ち切られてしまいます。
発売以来、18000台余りが生産されましたが残念です。
後継車も開発されているらしいですが、果たして成功するのだろうか?
Posted at 2009/05/25 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | 日記
2005年06月24日 イイね!

デイトナの最低燃費?

デイトナの最低燃費?今年、初めての給油をしました。
デイトナの今までで一番悪い結果でした、リッター当たり0、88キロ。
と言っても、暖気運転だけしかしていないので、本当はリッター0キロなのかも。
普段は、市街地なら1、5~3キロ、長距離なら3、5~6キロほど走ります。
ある程度、自分に馴染んだので、消耗させないように維持して行くつもりなので、
走行距離はこの先伸びないと思います。
デイトナは、1970年式なので今年で36年目になります。
実走行距離が4、8万キロ、エンジンとミッションをオーバーホールしてから
1、5万キロ走ってます。
秋田にやって来た時は3、3万キロでした。
この距離は、イタリアと国内ワンオーナーが走った距離です。
残りの1、5万キロは、秋田で26年間で走った距離です。
少ないって言えば少ないですが、デイトナの運転は、BBの何倍も精神的にも
肉体的にも疲れるので、気分的な走行距離は何倍も走った感じなので、
このくらいが丁度良いのかも知れません・・・。
デイトナを長く運転すると、楽しさよりも苦しさだけが印象に残ります。
デイトナに乗り始めた頃に、東京から一人で帰って来ましたが、独特な運転姿勢に
体を合わす事が出来ず、体のあちこちが痛くなり、とても大変で疲れました。
秋田に着く頃に、体の力をようやく抜く事を憶えて、楽になりました・・・。
Posted at 2009/05/25 19:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | デイトナ | 日記
2005年06月22日 イイね!

本音はどっち?

本音はどっち?日本国内に、フェラーリと呼ばれる車達が8千台くらいあります。
国内でも、モデナの次期モデルのF430が発売されました。
排気量が365BBよりも100㏄小さいのに110馬力もパワーアップしています。
最新装備のEデフを備え、究極のコーナリングマシンに生まれ変わったそうです。
我が家での一番新しいフェラーリは1978年式の400Aですが、
この車は部品取りなので、動かせる車では1976年式の400Aです。
この車は、現在BBワゴンに生まれ変わるべく、数年前から製作が始まっています。
1976年式の車に現代の空力技術等々を注ぎ込んでも、2005年式の車になる
訳ではありませんが、数年後には新車の様に蘇る予定です・・・。
2005年式のフェラーリが買える以上のお金を使って、完成した時には30年前の
珍しい?フェラーリが出来上がる訳です。
現代のフェラーリの驚愕的な性能を堪能したい気持ちもありますが、三日間も乗れば
すぐに慣れてしまうだろうし・・・。
30年前の車を直して、独り悦に入っているのも視野の狭い世界って気もするし。
とことん自分のやりたい事をやってみて、それでも結論が出なかったら悩む事に
してみょうとも思っている・・・。
何が楽しくて、何が面白いのか、今年でフェラーリに乗り始めて25年目を迎えたが、
未だ判っていません・・・。
取り敢えず、少しでも気持ちの向かっている方に進む努力は、今後とも続ける
つもりではいますが・・・。
Posted at 2009/05/25 19:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタムカー | 日記

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

   1234
567891011
121314 15 1617 18
19 2021 2223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation