
先週長万部岳の頂上から見えた狩場山(かりばやま)。
見たら登りたくなったので27年ぶりに登ってきました。
今回はスキー板を担ぎ上げて今シーズン最後のスキー。
27年前の初夏、先代ワンコのテツを連れて狩場山に登った時の写真。
当時のテツは生後1年くらい。
登山道脇の池塘を見つけるやいなや、ためらうことなく入水して泳ぎはじめました。
これにはビックリ!テツが水泳大好きなことを知った瞬間でした。
(でも池塘で泳ぐなんて自然破壊だよなあw)
テツはその後も自ら池や川に入ってスイスイ。気持ちよさそ~。(^^)
犬って生まれつき泳ぎのポテンシャルが備わってるんだな。
一方ネロは水泳には全く無関心・・・。
前日は賀老高原キャンプ場で車中泊。
今回は登山口まで滑って降りてこれるであろう新道ルートを行くことに。
夏季は登山口まで車で行くことが出来るのですが、この時期は林道上に多くの残雪が。
車で行けるところまで行ってから登山口まで林道テクテクです。
林道から目指す尾根が見えました。この辺りはブナの北限です。
登り初めてしばらくすると前衛峰南狩場が見えてきました。
こんな裂け目もあるので慎重に。
特にスキー滑降中、気付くのが遅れると一大事です。
南狩場の登りは植物のトンネル状態と化している夏道。
重く長いスキー板を背負ってるので体力消耗しました。
南狩場からの狩場山。
ブッシュの尾根を過ぎるとなだらかな雪原。
景色を楽しみながら前進。
登頂。
雲が増えてきたのでちゃっちゃと下山開始。
下りはスキーなので楽ですが、スピードが速い分コース取りは慎重に。
あ!間違ってた!って気づいた時にはすでに正しいコースからかなり外れてた、ということも。
もう雪が少なくブッシュも出てて雪質もアレだしで快適な滑降は出来ませんでしたが、
登山口まで標高差約900m、今シーズン最後の滑りを楽しみました。
カタクリ
林道から望む東狩場山。
下山。
兼用靴履いての登山で靴擦れができて痛い。
今使ってるブーツはほんの少し足に合わないんだよなあ。
(下山後に続く)
Posted at 2018/06/04 19:31:08 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記