
何故、マツダとフィアットで
オープンカーを作ることに
なったのか。
正式にはマツダのコンポー
ネンツを利用させてもらって
オープンを作る。
分からないですね。関連はこれ1本だけです(スポット的)。
バッジ違い(かってのマツダ&オートラマ)とは違うけど、
モデルの立ち位置は、今回すごく微妙です。
「ロードスタークンにもいいところあるし、スパイダーにも
魅力がある」
と、妻が言ってました。
妻が指摘したのは、スパイダーの外装赤パーツOPが
かっこいい(分かり易いですよね・・しかも超安価)。
実車をみていないと、わからないけど・・・メタリックの
青が好み(パールの白もいいね、契約の方々は白)。
ロードスターの内装は、ドアのカラーパネルが好き
(良く見ているね、細かい違いが意外とある)。
私は、全体的なマスの大きさを感じました。スパイダーは
オーバーハングがあるからかな。17インチのホイールの
外径で、タイヤハウスの隙間が埋まるのもいい。
リヤのデザイン処理がいい。ランプ類を挟んで、2本ずつ
標準でパイプが出ています。ココはいいですね。
好みですが、黒処理の装着マットパネルは、私には今
一つでしたネ。個性強調のアクセントにはなりますが。
ステアリングはスパイダー。
シートはレカロのRS。
シフトタッチはスパイダー。
17インチ205-45-17はかなりの選択ができる。
スパイダーのハロゲン標準はありえない・・・。
いや、ロードスター1本の人が、実際多いと思うのですが、
スパイダーを購入する方には、かなり(ロードスターとの)
違いを気にすることになるのでしょう。
実際、試乗したので、次回エンジンフィールと乗り味を
書いてみます。
ブログ一覧 |
アバルト・考察 | クルマ
Posted at
2016/10/02 17:07:31