
星子との付き合いも
早いもので8か月。
最初に買いあさった
本の中から、・・・心に
残った言葉を書いて
みます。
「エンジンの持てる性能をフルに引き出すと、すばらしい
車速の伸びを示す。・・・とにかく車重が軽いのだ」
「速さのもうひとつの要素は、官能における加速感だ」
「ロードスターは日本の、広島のスポーツカーだ」
「フロントダブルはウイッシュボーン。リヤはマルチリンク
サスペンションと専用の新型用贅沢設計を奢る。
「フィアットが、うちのグループで造る新型スポーツカー
にもこのアーキテクチャーを使わせてほしい・・と」
「形式は同じでも、搭載1,5Lエンジンは、ほぼ専用の
設計であり、専用のチューニングエンジン」
「ほんのわずかなに、重量の変化を与えて・・・・チュー
ニングしたデフマウントの振動特性によって、軽快な
サウンド感の中に、力強い鼓動感をプラスしていく」
実際に、
「所有」してみて・・・
『これは本当に気持ちよく、凄いオープンスポーツだ』
と、思いました。これは、試乗時に最初に出た言葉。
『いままで、魅力的な国内外の車を、たくさん乗り継いで
きたけど、確実に上位3本指に入る』
『997ボクスターの、マシンとしての冷徹な完成度に
感動した。しかし、同じクールな雰囲気とも軸が違う、
官能という言葉を備えたホンモノのスポーツ感を、今、
心底味わっている』
『幌を下げれば、それだけで「そのスイッチ」が入る。
アクセルを踏む楽しさが、ハンドルを握る躍動感が、
すぐさま増幅(ブースト)される』
う~ん、私の星子、
褒めすぎだろうか(笑)・・・?
Posted at 2017/07/31 18:17:32 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ