• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

気になる・・

気になる・・数値が全てではありません。

トルク特性、トルク曲線、最大
出力の発生回転数、パワー
バンドゾーン、ハーフスロットル
でのトルクのツキとか。

しかし、数値は事実であり、嘘は
つきません。


結局、最高出力は「何馬力」発生しているのか?
「最大トルク値は」はたして、どれくらいなのか?

やはり、気になってしまいます(笑)。

というか、アバルトのカタログに出力特性グラフが
載っていないのが不満です。エンジンが3種類も
あるのに(正確には4種類)載っていない・・。

体感で何となく分かりますが、目安として性能曲線
図と出力&トルク数値は知っておきたいです。
あと、1000キロ我慢です。

オイル交換後「パワーチェック」してみよう。
どれ位・・・かな(笑)?
Posted at 2014/09/17 21:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | 日記
2014年09月08日 イイね!

真面目に2モードに迷う

真面目に2モードに迷う基本的にモード選択無しの
1セッティングで走りを追及
したい派です。

フルアクセル時のみ条件が
範疇内にあってターボ車で
あれば、時間制限スクラン
ブル加速ONが理想です。

アバルト500。乗り出して
4か月以上ですが、未だに
Sモードを上手く使えない。


過去にスロットル制御を極端に換えられる
車を1度だけ所有したことがあります(OP)。

電子制御サスと連動して(OP)オーナーの
好み、シチュエーションに応えられる最高と
言われたシステムです。

確かに2モードの設定は嬉しいのですが、
極端にセッテイングが違う同じクルマを2台
乗り分けているような違和感はいつまでも
付きまといました。感性が合わなかったの
かもしれません。ヘタレな私には・・・。

アバルトのSモードは、ただ今封印中です。

脳とアクセルとエンジンレスポンスが直結
したかのようなクルマも・・知っています。
レスポンスの嵐です。6連スロットルでした。
Posted at 2014/09/08 21:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

空気穴

空気穴アバルトのエンブレム。

脇をみますと細かい穴が
開いていて空気が導入
できるようになっている
みたいです。

確かにエンジンルームの
熱気はものすごいです。
ボンネットステイも素手で
持つと暑い日は火傷しま
すよね(布でくるみます)。


少しでも空気を吸い込みたいんですね。吸気パイプの
先端も、もう少しだけ先に延ばしてあげたいくらいです。
もっと冷たい空気が吸えるように。

明日は・・久しぶりに、新しいSEV製品を試してみようと
思います。
Posted at 2014/09/06 18:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年08月28日 イイね!

相棒・・・

相棒・・・500。アバルト。

4か月経ちました。今や私の
大切な相棒的存在です。

最新のアイコンが欲しければ
BMW1とは将来は兄弟になる
優等生的存在MINIがあります。

内外装も特別で205の血統をひいていると、メーカーが謳うGTiも
あります。200ps&スクランブルブーストでシャープで凄く速い。

イタ車はどこかインチキっぽいところがあります(笑)。昔に比べて
質が向上しましたが、独自の魅力を含めて上手く近代的に昇華
できたのがフィアット500。

基本骨格シャーシは11年目になりますが、当時優秀でヨーロッパ・
カーオブザイヤーを受賞した旧パンダのリニューアルヴァージョン。
確かに古臭い設計と味付けと言われれば、それまでですが。

500はデビュー7年目ですが見慣れた感はありありですが古臭さを
感じさせないです。もっとも元からレトロデザインイメージなので。

それをブランド力も借りて(ベースに対して)スポーツ側に振ったのが
アバルトだと思います。意図的に、パワー&トルクは余り上げないで、
チューンしたシャーシやエアロとの『共感を』迫る。もちろんオーナー
さん=乗り手にも、少し必要な技量を要求する。

最近Sモードを使い分けながら「なるほど、いまどき貴重なクルマなん
だな」と思う次第です。いろいろな味付けを発見、そしてフィールを感じ
ながら最近『コイツはいい相棒になりそうだ』と、思うようになりました。
画像のBMCを純正パーツに指定しているなんて・・・粋ですよね(笑)。


よく、アバルトは別物だといいます。最初購入した時はそう思いました。
でも、今は500の上級スポーツグレード。そう思っています。S試乗で
余りに楽しいので狙う方向は違えど共感的なヒエラルキーを感じました。

独立メーカーですし、事業内容改造範囲(チューン)等事情、次元は
値段含めて違いますが、アルピナもBMWアルピナと言います。

フィアットアバルトで正解かなと。
Posted at 2014/08/28 19:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

今後の予想・・?

今後の予想・・?アバルトにマイチェンの噂・・
(というかもう事実ですが)が
流れています。

メーターだけでなく、中身も
少し変わっているのでしょうか。
完成度がアップするのは良い
ことだと思います。

パワーウィンドウのグリル付きスイッチも質感
上がりましたね(ココはホント不満の一つ)。

私がインポーターの代表だったとしたら・・・・
どういう展開にするでしょうか。日本は本国に
ついで販売2位らしい(ホントかな)です。

下記は、あくまでも「私の考え」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずノーマル500は、3展開もあるので整理。
MTは右のみに統合。ATM右は主力モデル。
595ツーリスモ&Cは従来通り右ATMの方を。
フラッグシップ595コンペには右MTは廃止して
左MTと右ATMの2通りで。

外装色の入れ替えと、内装の組み合わせを
少し考える。こんな感じでしょうか。MTで左を
選択したければコンペを乗れと。悪くないと思い
ます。値段もタイミング的に若干上げると(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でもお客さんの立場からすれば595ツーリスモ
で、MTで乗りたい方はいるでしょう。輸入車種の
選定はやはりいろいろとむつかしそうですね。

今年の2月頃には595に左MTが追加されると
知っていましたが(私だけではないですよね?)
車検のタイミングから500を契約してしまいました。
全然、今では後悔していません。これで、満足。

そうなると、ベースグレードにも左は残してあげて
ほしいかな(以前一旦フェードアウトしています)。


ロードスターも500フェイスでアバルトでデビュー
するみたいです。後、拡販で必要なのは5ドアの
モデルがほしいですね。パンダのアバルト。ATM
のみでも実現すれば需要はありそうです。1.4L
マルチエアーで実現してくれるといいですね。

しかし、アバルトはスポーツカーとしての位置づけを
あくまでも大切にしているので、残念ながら無理かも
しれませんね。もちろん、ツインエアーEgを搭載した
モデル展開も、まず無いと思います・・・今後も。
Posted at 2014/08/16 17:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation