• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

認めて、楽しむ。

認めて、楽しむ。アクセルワークにビビッドで高域で
むせび泣くような官能的なユニット
では・・・ない。

ツインスクロールとセッテイングの
秀逸さ、そして、まるでNAのような
素晴らしいレスポンスとオーヴァー
ブーストスイッチによる胸のすくような
ワープするような加速感も・・・ない。


でも、アバルトのエンジニアさんが『これ(このセッティング)で、
乗って、そして味わいなさい』と言っているので、イタリア人の
考える「ターボ・カー」を、素直に楽しもうと思っています。

設計の古いFireエンジンに古めのターボジェット。
でも・・・

多分、やれば、簡単にできてしまうと思うんです。
あえて、これで臨むのは、確信的な自信がある
からだと思います。これがアバルトの魅力の一つ
と思うようになりました。先を読んで走るというか。

信じて、楽しんでいこうと思います。

基本は弄らずに乗りこなしていこうと思います。
少しパワーを増やしたかったので、サブコンは
装着しましたが。
Posted at 2014/07/23 19:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年07月22日 イイね!

噂・・マイチェン?

噂・・マイチェン?噂のデジタル表示に換わるの
でしょうか。デジタルでも良い
ところは当然あると思います。

最初は戸惑ったダブルメータ
も動きが読めるようになると、
視線の移動が少なくて済みます
ので、慣れれば意外と楽です。


所有後、時間が解決してくれるかと思います。


内装も少し変わるのでしょうか。でも、新しい
モデルは見えない部分にも手が入っていたと
してもそれは良い事で、がっかりはしません。

今の500に納得して購入したので、基本的な
あのスタイルが維持されれば新しいモデルの
進化は全然喜ばしい事です(再評価&延命)。

噂の595コンペ左MTもその時にデビューかも。

何故ゆえにツインエアを積まないのかな?と、
思います。低速トルク向上&燃費改善で6速
MTと組み合わて導入すれば(対米以外にも)。

0,9L版Sも「本国版6速&105ps」が導入され
たら理想的。社外品の105ps用のECUキットは
135ps!なので並ばれてしまいますが、それも
楽しみの一つで・・ありだと思いますネ(楽しそう)。

フィアットをVWが狙っていますが、今後の動きも
気になりますね(アルファやマセ&ジープなどの
ブランドのみが魅力でしょうから)。ローバー・・。

Posted at 2014/07/22 18:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年07月09日 イイね!

スクランブル・ブースト

スクランブル・ブースト以前の愛車にスクランブル
ブースト機能というものが
付いていました。

カタログ表記ではオーヴァー
ブーストと記されています。

最近、この装置が利便性が
あり、かつ懐かしく思うように
なりました(振り返るとなかなか良い装置だったと思います)。
GTiと悩んだのもこのフィールの良さにも惚れていたんです。


3~6速で1700~5000rpmに限って(水温、油圧などが
正常値の時)アクセルを思い切り踏み込むと、そのままで
10秒ほど(時間制限あり)ブースト・アップをしてくれます。

この機能、本当に便利です。例えば高速で4速で走行して
いて前車をパスしたい時、シフトダウンしないでそのままの
4速固定で瞬時にかなりの加速を手に入れられるのです。

5速でも効果は絶大です。ややラグは増えますが、スクラン
ブルで時間制限はありますが、緩慢ではなく加速します。

3速だと胸のすくようなダッシュ感覚でちょっとしたワープ
の雰囲気。大げさですか・・。でも、結構面白く効率も良い
システムだったような気がします。

プジョー1.6Lハイパワー版やミニクーパーS&JCWには
この機能が付いていますね。

アバルトは2モードセッティングです。1モードでオーバー
ブーストもありかなと思いますが、今はより加速が欲しい
時にSスイッチを入れて、違うフィールを楽しんでいます。
Posted at 2014/07/09 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

アバルト500左MT試乗

アバルト500左MT試乗雨が降ったりやんだり・・
結構ザーザーだったりと
天候は良くないのですが
今日は試乗してきました。

試乗車はアバルト500で
左のマニュアルモデル。
私のクルマと同じタイプ。

さすがに全ての試乗車は
店長自ら慣らしと仕上げを
行うというだけあって拭けは
もう抜群です。


平均燃費が8,5km/L・・・?

「こりゃ、お客さん皆さんぶん回してますね~?」と
言う感じでした(笑)。

感じた私の愛車との違い(自慢話にはしません)

・ボディ剛性感が違う(特に下回り)
・サスペンションの剛性感が違う
・しっとりとした中にも硬い芯のある乗り心地
・直進安定性の違い
・ステアリング剛性感が違う
・コーナーリング安定感も違う

AセグですがCセグは無理としてもBセグランクに
底上げしたような重厚なフィーリングが味わえます。

1ランクも2ランクもグレードアップしたサスペンション
性能(ダンパーの密度感と容量を増したような)を
感じました。比較してみないと分からないものです。
同乗者の妻も、このことは嬉しがっていました。

しかし、初期クイック感と軽快感は多少ノーマルの方が
上のような気がしました・・・落ち着き感が増した分。

冷静に書いてみました。

『キャンバーシム』、『パフォーマンスプレート』そして
『パフォーマンスカラー』のセット装着は、私が思って
いた(想像していた)以上の底上げを行ってくれました。

ハイパーブーストアップキットは3000回転以上では
もちろん全然別物の世界観となりますが、想像した
ほどの凄い馬力の差は、無いような気もします。

一時間強でしたが、高速1区間を含めて妻と2人
だけで自由に試乗することが出来て良かったです。

Posted at 2014/06/29 19:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年06月28日 イイね!

楽しいクルマ

楽しいクルマ半日出張で疲れ気味です。
でも、「帰りは遠くなるけど
高速で帰ろうか・・・」

今まではそのまま一般道で
自宅へフツーに帰宅したと
思います。

アバルトで走りました。


疲れは抜けないけれど、爽快感はたっぷりと味わえました。
ノーマルモードでも相当の速度が出て、びっくりしました。

今の自分の課題はSモードを上手く扱う事。殆ど使用しない
Sモードですが、マッピングはがらりと変わりますから、頭の
中に2モード分入れておかないと。そこも奥深いところです。

まあ、思いっきり踏みっぱなしならいいんですけどネ(笑)。
街乗り時の出だしとか、ほんの微妙なアクセル&クラッチ
ワークは気にします。

明日はディーラーで左MTモデルの試乗をします。自分の
クルマと比較してみようと思います(どう、変わったのか)。
Posted at 2014/06/28 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation