• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

謎・・・

謎・・・アバルト500。

どっしりとした安定性。
ライトウエイトスポーツ
カーと思いきや(ですが)
重さ(少し)を感じさせる
独特のフィーリングです。


オーナーの皆さんも同じような思いをしたことが
ありませんか?

ボディ剛性がしっかりしていますし、サスの
設定(チューニング)がしっくりするのか・・・
ステアリング剛性感が高いことも相まって
硬めですが、滑らかでフリクションの無い乗り
味の割には、結構どっしりしている感覚です。

車重1110kg・・というのが信じられないです。
『出足が少々悪いのはスロットルうんぬんだけ
では無くて実際の車重がカタログ値よりも多い
のかもしれない・・・』そう、感じました。何となく。

208GTiに試乗して比べてみて思ったのです。


以前のクルマ雑誌を読み返して『!』と思いました。
フィアット500現地版1400の6MTテスト試乗記。
評価は10点中、8点。なかなか良い評価です。

テストデータには「実際の車重も」載っていました。
カタログ値930kgに対して実測車重は1065kg。
『・・・135kgも重い』

コレを見てから日本仕様の車重はもしかしたら
1200kgジャストあたりかな?と、思ったりして
勝手に納得しています。もちろん135psに対して
充分以上すぎるほどの許容範囲だと思いますが。
Posted at 2014/06/25 21:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | 日記
2014年06月11日 イイね!

最初から回せ

最初から回せアバルト500は永い付き
合いのある店長さんから
購入しました。

メカニック、サービスから
営業職に転身した方で、
クルマに関する造詣は
深いです。

『今のクルマは精度が高くなっているので、
慣らしは必要ないです』とおっしゃいました。

私もそう思います。

「急の付く動作」が無ければ大丈夫です。
急発進・急加速・急ブレーキの事ですね。

ただし、タイヤやサスも慣らしが必要かな
と思うので、500キロ位まではおとなしく
運転しました。とりあえず。

今やこれから美味しい時が味わえます。
まさに・・・楽しみです。

画像は戴いた4Cの本カタログ。素晴らしい
英断だと思います。アルファロメオは凄い。



Posted at 2014/06/11 20:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

パワー・・馬力

パワー・・馬力アバルト500の前は150psと
200psのクルマを、2台所有
していました。

NAとターボなのですが、今まで
所有してきた様々なクルマ達と
運転体験でおおまかなパワー
数値みたいなものが判るように
なりました。何となくです。

ちなみに過去所有車の最高出力値は286psでした。

4速で踏み込んで暫く加速して分かりますね。1,2
速は低すぎます。ギア比が。3速でもごまかせますね。
もちろん車重や体躯も関係しますが。

4速でハーフからフルで加速して「このくらい・・・」と
いう感じがわかります。5速ではハイギアすぎるし
トルク不足&スピードが・・・。やはり、4速ですね。

パワーチェックでも4速で測定します。大体ですが。
本日雨でしたが、フラットアウトなので、スポーツの
スイッチをついにONにして高速で加速してみました。

高速です。後ろからAMGもあおってきたので・・それ
らしいシチュエーション。もちろん、後にぶち抜かれ
ましたが。ホント速いですね~(・・感心)。

それなりに、速く感じたのですが・・・冷静に考えると
「160ps」位かなと思いました。

時期が来たらパワーチェックをしてみますネ。
Posted at 2014/06/08 16:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

性能曲線・・・

性能曲線・・・アバルトのカタログには
エンジン性能曲線図が
載っていません。

画像はミトのものを拝借。

多分、コンぺの方の上の
標準135ps曲線図と同じ
様な型だと思います。



トルクは21.0kgmと大幅に少ないのですが、古めの
直噴T-JETに対する最新のマルチエアーですから・・。


1368ccの1.4Lは信頼の長いベースエンジンで
ボア×ストロークが72mm×84mm。

小さいボアで綺麗に燃焼させて少なめストロークで
回転も稼げる。実際は高回転型とは言えませんが。
排気量で1400ccは、フィアットらしい設定ですね。

5500回転で最高出力を発生。
その時は17.6kgmは発生しています。計算上。
3000回転の21.0kgmから3.4kgmの低下。

美味しいゾーンは3000回転から5500回転ですね。

出力値は、トルクに回転数を掛けて係数(716)で
割ったものに比例します。


ちなみに、上位ヴァージョンは・・

5500回転で最高出力発生。
その時は20.8kgmを維持しています。計算上。
3000回転の23.5kgmから2,7kgm「しか」低下していません。

最高出力発生時でも「20kgm越え」は、凄いですね。
エッセエッセや595との差は3000回転からの圧倒的な
トルク性能の差(パワーの差でもある)にあると思います。


しかし、ノーマル135psの良いところは・・・常に使えるパワーを
手の内の届く場所に保有しているということではないのでしょうか。

駄文ですが読んで頂いてありがとうございます。
Posted at 2014/06/01 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

造りこみ

造りこみ愛車がリフトで持ち上げ
られている時に下回りを
眺めてみました。

ノーマルの500の下回り
は分からないのですが、
何やら各部で作りこまれ
たような印象を持ちます。


サイレンサーの裏側にはサソリの大型の
デカールが。普通は目にしないところです
けど、いちいち・・・カッコいいですね(笑)。

エアロもきちんと効いて、空力的にフロア
下の整流効果にも機能しているようです。

そのうちに型式遅れの伝説の?SEV製品
ステージ1を吸排気に巻き付けようと思い
ます。セッティングがシビアですが、1発で
決めたいと思います。

この製品の体感度は結構高いので(当時)
期待しています。

Posted at 2014/05/20 19:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation