• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

足回り系・・

足回り系・・アバ太郎。

サスは完全ノーマルで
16インチのままです。

タイヤはミシュランの
パイロットスポーツ3。



馬力もトルクもそれなりに出ているのですが・・・
現状、大丈夫です。ただSモードで、思い切り
走ると想定すると、最終的には辛いかも。

16インチとノーマルショックの組み合わせは
好きです。優しいコンタクト感とハンドリング。

もうすぐ廃盤となる私の500には充分でしょう。


余裕のあるサスの容量アップ的な効果は、いろ
いろとパーツを加えたことも大きい理由です。

いずれも逸品であり、オススメです。


Posted at 2017/02/05 16:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2017年01月16日 イイね!

冷え冷え・・

冷え冷え・・寒すぎる!ううっ。

運転していて、水温計の目盛りが
なかなか上がらない・・。

『こりゃ、サーモスタット開きっぱなし
かい(イタ車で過去に何度も)?』

外気温が低すぎて、いつもよりも
水温上昇に時間が掛るようでした。


ということは、エンジンの油温も、ミッションの油温も
結構上がるのは、もっと遅いのかな?

今は、必要以上に「最初だけ優しい運転を」ちょちっと
長くしてあげないと。


・・・でも、

ターボが、エンジンルーム真ん前にエンチャしている
ので、冷え冷えのようです。トルクが乗って来る!

アバルトにとっては嬉しい時期になりました。

『夏と比較して20馬力くらい違うんかい!?(そんな
ことは無い・笑)』、と・・・思ってしまいます。


大自然の「天然インタークーラー」どうもありがとう。
アバ太郎は元気です。

湿度も低いし、ターボカーには嬉しい季節かも。
Posted at 2017/01/16 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2016年12月22日 イイね!

いつか何かに・・・

いつか何かに・・・マツダロードスターND。

8~10年くらいはきっと
造り続けます。

アバルトスパイダー&
フィアット124。


⇒8~10年もの長い間、まず、生産はしないでしょう。


マツダとフィアットのコラボだけど、製造者側のマツダに
今後メリットが大きく望めなければ・・・早々に生産は終了
するのではと思います。

長いライフスパンの中で、自社モデルに注力をしたい。
RFが追加された(別モデルに近い)マツダにとっては
ロードスターの今後の進化を俯瞰する時・・・

・・・考えることは、『計画台数』で終了。

意外と、アバルトスパイダーにはRFも無く、高性能追加
エンジンの予定も無く、終了するのでは?

と、勝手に想像しています。


この2台の『乗り味の違い』は、本当に見事なものです。
マツダは、フィアットから実践を通して勉強したのでしょう。

イタリア的ラテン車の製造方法を。いつか何かに役立つと。



Posted at 2016/12/22 18:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | 日記
2016年11月22日 イイね!

大自然インタークーラー

大自然インタークーラー季節柄か・・・・

「アバ太郎元気すぎです!」

冷え冷えの空気。

大自然の力によるインター
クーラー効果で能力アップ?


トルクの厚みとパワー感が二回りほど増えたのか?

ターボカーは不思議です。というか、RCZはここまで
変貌しなかったような。

燃費も15,1km/Lを動かず。
アクセルのレスポンスも、今は良好です(・・・の部類)。


まるで、
『妹が来ても、ボクの方が、楽しめるんだゾ』と
言いたげです(笑)。
Posted at 2016/11/22 20:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | 日記
2016年11月05日 イイね!

数値

数値次の次の船便から
新しいモデルに
切り替わるのでは?

と、言われるアバルト
500&595。


本国HPを見ると、もはや500というベース
モデルは無くて、145psにパワーアップ
した595がベースになっています。

MC以前から、消滅していたらしい500(寂しい)。

ターボはIHI(RHF3ーPv)。ストリート向けの
小径タービン。コレはMC前と同じですね。


ツーリスモは「5psだけ」パワーアップして165ps。
トルクはMC前と同じ、23.5kgmを発生。
しかし、
0→100km/hが7.6secから7.3secへ。
最高速は209→218km/hへ。

この209と218という数値の違いは、分かる方には?
『わかる』という・・500では結構、大きなモノ(笑)です。

私には・・・(もちろん)分かりません。


今回、ツーリスモのタービンが、コンペ(=限定トリシリーズ)と
同じ、大型ギャレットGT1446に換装されているのが興味深い。

大幅な数値の上乗せは、ソコに関連があるのかも。


MT選択は595&コンペしかありませんが、595ツーリスモの
新エンジンは、何やら?味があるのかもしれません。
Posted at 2016/11/05 21:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation