• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

車高・・・

車高・・・カタログをみて、500も
595も車高が同じ。

よりスポーツ性能を具現化
するアバルト595シリーズ。

ダウンするスプリングが
標準装着されていますが、
車高は変わら無いです。

「1515mm」


205、17インチの40扁平なので、幾分外径が
大きくなって、車高がノーマルに比較して上がった
分を、ダウン・サスで下げて500と同じにと・・・。

そして、
695マセラッティでは10mm下がって1505。
695フェラーリではさらに5mm下がって1500mm。

細かく、設定しているんですね。
車高が低い方が重心も低く、空力もより少し安定。


最近、分かった(自分で気が付いた)ことは・・・

アバルト500は、かなり、前傾姿勢。
アバルト595は、水平基調。


後ろのスプリングの方が、よりダウン量が
大きいのですね。2~3mmくらい?。


16インチ&ノーマルサスに拘るのは、バネ下軽さ
だけでなく、ちょいとヤンチャ坊主な『前傾姿勢が』
無くなってしまうコトもあるんです(笑)。


アバ太郎の適度な前傾姿勢は、大好き。

・・なので、ノーマルスプリングと社外品のFSDが、
サス(ショック)変更時の選択になるのかな・・?
と、考えている次第です。先の話なのですが。
Posted at 2016/02/23 19:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2016年02月01日 イイね!

あと500回転回れば・・・

あと500回転回れば・・・・・・それは、結構いい
感じになるかなと。

もちろん、今の状態でも、
余り不満はないのですが。

アバルト500のMT車は・・・
5500回転時において、
最高出力135psを発生。


レッドラインは6000回転から。もちろん
6500回転くらい引っ張って回せますが
トルクの急速低下と摩玄が気になります。

ところで、

135psを発生する時は、17.6kgmの
トルク値が「残って」います。


そのトルク値を500回転上へずらして・・・
6000回転で発生させるとしたら。

レッドラインは6500回転からという設定。
6500回転まで、パワーが付いて廻る。


もちろん低中速領域側も、トルクが落ち込ま
ない様に、綿密に詰めてECUチューンする。

17,6(kgm)×6000(rpm)÷716(係数)≒147(ps)


6500回転まで、ググ~ッと回り、結果的に
パワーも12psは増えると。

充分に、気持ちよい設定かな・・・と思います。
サーキット愛好家さんには、特に嬉しいかも。
Posted at 2016/02/01 20:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2015年12月21日 イイね!

アバ太郎のサスペンション

アバ太郎のサスペンションリヤはトーションビーム。

ショートホイールベースと
相まって、基本的に乗り
心地や上質感、接地性
等の性格は出来上がって
しまいます。

でも、ハンドリング。楽しい
ですね。


普通に乗っているだけでも・・・アバ太郎は
本当に楽しいです。

通勤で、少しだけ遠回りして、お気に入りの
コーナーへ行ってしまう事。

帰りに高速乗って帰ってきてしまう事も・・・。

もちろん、好きな音楽を聴いて、いつもの
バイパスでも、前がフラットアウトならば、少し
だけ踏みまして(笑)・・それで終了してもOK。


気軽に、気負いなく、何処でも、楽しめます。
やはり、アバ太郎=アバルト・・・いいね。


アバルトのサス設定。方向性良いと思います。

ここに、「自分の味」を、プラスしてみました。


乗り心地とサス剛性アップ。そして、しなやかな
フィールを追加。+ハンドリング感覚の向上。

1 パフォーマンスプレート
2 パフォーマンスカラー
3 キャンバーシム
4 CPM
5 SEVホイール(スプリングへ)&AL(ショックへ)
6 SEVダッシュON×2
7 パイロットスポーツ3
8 リバウンドストップラバー

これらのパーツ装着効果が、互いに有機的に
絡み合って・・・乗り心地、コーナーリング、サス
全体からくる「上質感の向上」に繋がっています。

しかも、
フロント純正ショックも595と全く同じFSDだった。


とりあえず、今は、
ストリート&スポーツ・・・『コンプリート』したかな?
Posted at 2015/12/21 20:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2015年12月10日 イイね!

パーツ総代金VSセット価格

パーツ総代金VSセット価格前回のブログでお話しした
コニFSD。

アバルト500用をショック、
スプリング総計で計算しま
すと「255210円(税込)」。

コニキットが、工賃込みで
「194400円」です。


当然ですが、全然安い。工賃込みですから。

しかし、キットセット価格とすれば、ザックス
などに比較すれば、高いかもしれません。

車高は絶対に下げたくないのですが、交換
するとすれば、今の足が(FSDと聞いて頭の
中でアバ太郎のサス能力基準値アップ・笑)
やれてきたら、コニキットなのかもです。


冷静に考えますと、

エッセエッセチューンされた方は、交換した
パーツが上位品へ移行するのは当然です。

しかし、

新品または、少しだけ使用したフロントショックに
関しては、全く同じものと交換してしまうだけ・・・。
(2012~)


少し、意外な出来事かもしれません。
Posted at 2015/12/10 18:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2015年12月09日 イイね!

とても嬉しい!

とても嬉しい!「アバルト500の
フロントショックは
FSDですよ」

店長さんに教えて
もらいました。

『マジですかぁ !!』

「最近のMitoも、FSDを使用しています』


何気に嬉しくなってきました。知っている方は
いたと思いますが、今まで全然知らなかった
私は、思い切りその場でトクした気分です~(笑)。


とても嬉しい!


サービスの方に調べてもらいました(画像参照)。
但し、2012年からのデータです。以前は・・・?

フロントショックは、595と同じ品番のFSD。

リヤ側ショックはアバルト500のオリジナル。
スプリングも全て500のオリジナルですが。


1/4のサス能力パーツは、595と同じ。

何か、アバ太郎の能力がその場でアップ
したような・・・(笑)。

今まで違うパーツだと思っていたので・・・嬉しいな。
減衰力自動機械的調整のFSD(但しフロントのみ)。


500の(アバ太郎の)コーナーリングと乗り
心地の良さの秘密が、少し分かってきました。




Posted at 2015/12/09 19:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation