
ロードスターの駆動系の
オイルは何を使用して
いるのか・・・。
気になって「お客様相談
室まで」電話したことが
あります。
返事はすぐに帰ってきませんでした(笑)。
夕方連絡が来ました。
広島まで連絡したみたいです。動粘度を調べたようです。
私は「〇W-□□」という粘度(番手)を期待したのですが。
ミッションオイル
40℃で61.54cSt 100℃では不明
デフオイル
40℃で47.50cSt 100℃では8.926cSt
cStの前の数字は
2温度時でのオイルの流動性(性能)を表しています。
かんたんに解釈すれば40℃で61.54数値当たりの
オイルの被膜があると捉えて下さい(一つの表現です)。
この数字が大きいほど・・『厚い皮膜で』接点部を守る
ということになります。但し、大きければ、フリクションは
大きくなり、出力値は下がり燃費も悪くなります。
ロードスターの新設計スカイアクティヴミッション
専用オイルだけあって「粘度が低そう」です。
40℃ 100℃ cSt
ニューテックNC-70 75W-90 103 16.5
モチュールギア300 75W-90 72.6 15.2
ロングライフIS(ND用) 61.54 不明・・・多分10.0~11.0前後
しかも
デフオイルの数値は「ATFを少し硬くした程度」です。
40℃ 100℃ cSt
汎用ATF 37.5 7.4
ハイポイドSG1 47.50 8.926
高性能ギアオイルを使用しようと思っていました。
アバルトや歴代の愛機で使用してきたニューテックの
UW01(75W-85)です。凄くフィールが良い。
しかしNDのMT&デフオイルはフリクションの低減を
意識した(出力&燃費)薄い皮膜のオイルです。
長い付き合いのショップさんにデータを見せたところ・・
「街乗り~スポーツであれば純正ですね」とお返事を
戴きました。
私も『今回はそうなのかな・・・』と、思った次第です。
2~3万キロルーティンで交換していこうと思います。
Posted at 2017/04/01 16:31:46 | |
トラックバック(0) |
ちょっとした疑問 | クルマ