• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

儀式・・・

儀式・・・145、147そして
アバルト500。

イタリア車を乗り続
けております。

昔の雑誌の受け売り
ですが、イグニション
ひねる前に・・・。


必ず、ランプが大方消えるまで(アバ太郎)は、
ほんの少しの間ですが、ごのまま。

そして、その後、すかさずにイグニションON!


もう必要ないと思うのですが、この儀式、癖が
離れません。イタ車がおバカだったのは、もう
ずっと昔のコトですよね。

今や、アイドリングストップ機構があるモデルも
あるのだし・・・。意味は無いのかも。


でも、やめられないのです・・これが(笑)。
Posted at 2015/10/21 19:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2015年09月22日 イイね!

SOHC

SOHC今や多くのクルマたちは
DOHC4バルヴエンジン
を搭載しております。

6~7000回転まで一般車
が、エンジンを回すことは
余りないかと思います。

フィアット500も1,2Lの
fireエンジンを残しています。何故でしょうか?


数値的には物足りませんが、運転すると充分な
トルク感と、滑らかにグゥっと6000回転近く廻る
フィーリングに、ツインエアのないものを感じます。

SOHCの8バルブでOKなのです。古い設計の
エンジンでも・・フェードアウトしないのは、役割を
まだ終えていないから(コスト的&NAフィール)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、部品点数の少なさからくるコスト低減
その結果、機械的出力損失も低減
エンジン自体も軽くなります
車両重量軽量化に寄与
上記合わせて燃費にも寄与します
特にフロント部が軽くなりますからハンドリングにもメリット
搭載エンジンの重心が低くなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・いいことずくめです!

道路環境、運転状況・・・。
スポーツエンジン以外は、DOHCで無くても良いのでは?

最新精緻な設計で、OHCでも充分に能力をカバーします。
余ったお金でデザインやショックなどにお金を掛けて欲しい。


ステータスでDOHCを語る時代はもう終了しました。

これからは、新設計のOHCとダウンサイジングターボの
組み合わせが潮流となるのでは(特に重いミニバンなど)。







・・・・・・・・・・・・・・・・

ならないですよね(笑)。
Posted at 2015/09/22 19:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

紫色?

紫色?今日、ディーラーでアバルト
展示車のボンネットを開けて
眺めていましたら・・。

「!?」

アバ太郎のエンジンヘッド
カバーは赤色じゃないことに
気付きました。


雑誌や皆さんの画像などで見かけるアバルト
500のエンジンヘッドカバーは鮮やかな真紅。

でも、アバ太郎のカバーは焼き芋色の赤紫と
いうか、何か・・・紫そのものっぽいです。


お前のだけ特別(ヘン)なの?アバ太郎。


エンジンオイル交換して爽やかな感じ。次は
ミッションオイルを2万キロでしてあげようか。
Posted at 2015/06/07 22:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2015年04月12日 イイね!

155ps&23.kgm

155ps&23.kgm画像はSEVホイールを
スプリングに巻き付けた
ものです。スプリングは
ややプログレッシヴ形状。

程よく締まってコーナー
での追随性が「気持ち
アップ」します。乗り心地
も硬くなり過ぎないで
良い感じです(私見・笑)。


今現在アバ太郎のサブコンは外されて
いますがどれ位パワーが出ているのか?

疑問に感じながらハンドルを握る毎日・・。

135ps&21.0kgmのカタログ値なので
しょうか。それよりも・・出ている感じです。

SEV新旧かなり盛り合わせ
アーシング&キャパシタ
ハイパワー16Vセット
BMC交換式エアクリ
ニューテックNC82
そして、謎の赤いヒモ

総合的に効いている感じはあります。

ノーマル値では首都高でクッシ~さんについて
いくのはまず、無理だったと思います。

『最低でも155ps&23.0kgm位』かなと


根拠は・・
147の150psを体感で超えている(10万キロで
SAB東雲計測にて(ほぼ150ps、出てました)。
現在の最高速でも余裕で勝っています。

最高速は、最高出力の発生回転時にどれだけ
トルクが出ているか(高域時で残されているか)、
にかかっています。

23.0kgmはミー太郎のマルチエアーを代車で
乗ってましたが、23.0kgmとほぼ同じトルク感
の体感を得ています(トルク特性も似ている)。

SEVのナノシリーズ(トルク感が上がります)達・・・
そして、ハイパー16Vセットと例の謎の『赤いヒモ』が
相当にバリバリと効いている(笑)。


もうすぐでサブコン再装着だ。
「アバ太郎、変身だぁ!」


Posted at 2015/04/12 21:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2015年04月02日 イイね!

シフト

シフトストロークが長いので
少し・・・、フィールが
今一つ。

今まで、いろいろな
マニュアル車に乗って
きましたが(愛車全てMT)、
500のシフトフィールは
悪くはないと思います。


ストロークは確かに長めです。節度感も
バリバリにあるかと言われればそうでも
ないかもしれませんネ。


でも、操作感含めて中庸ですが、私には
自然=ナチュラルで相性は良いです。

ダメな、または相性が悪いものとも付き
合ってきました。数えれば良い方です。

ニュートラルポジションを意識して操作
するので、私には都合も良いのです。


今まで『面白いな』と思ったのは、OPで
クイック・シフターが選べたボクスター。
それとミツビシの4×2のスーパーシフト。

今までで『一番ダメだな』と思ったのは
S13シルビアの酷いシフトフィール。

今までで『一番良いな』と思ったのは
RCZのシフトフィール。カチッ、カチッと
していてスムーズ、節度感とタッチ感も
最高でした。担当にゲトラークですか?
と聞いたところプジョー内製とか。凄い。


Posted at 2015/04/02 19:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation