• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

スイフトハイブリット試乗

スイフトハイブリット試乗新型スイフト。

普通のスイフトに乗って
みたかったので、近くの
販売店へ行きました。


5AGS(シングルクラッチ)と、マイルドハイブリット
の組み合わせを、試したかったのですが、試乗後
に通常ハイブリットモデルと知り、少し肩透かしで
した(汗・・・)。

シングルクラッチのシフトアップのラグを、軽く
モーターのトルクの補助で、消してしまう効果。
ハイブリットでも分かりました(燃費も良い)。



トルクがギュッと後押しする感覚は、ハイブリット
のそれです。

しかし、スイフトはプラスしてスポーツテイストの
ハンドリングと、程よく締った足回りでのトータル
バランスに関心しましたね。

ボディ剛性の質感は、本当に外車なみと思います。
足回り良さ、そして、乗り心地の良さのバランスに
驚きます。シートにもお金が掛かっている感じです。


スタイルは好みがあると思います。先代も非常に
完成されたスタイルでしたが・・・新型も、秀逸だと
思います。


3840×1695(HB2450)mm

このサイズにスズキの良心を感じます。室内も
充分に広く、使い勝手も良いでしょう。


最後に・・・

スイフトスポーツ。ターボ化されましたが、お店の
方に聞きますと、評判はすこぶる良いようです。

チューニングパーツ(ECUなど)が出回りそう・・。


そして、アームを伸ばして、トレッドを広げたのは、
ズバリ効きますね。

ホイールベース/トレッド≒1.62

一般的に・・・
1,65を切れば、それはスポーツカー的な値。


そして、『トレッドを広げる』という事は、重心を
下げたことと、同じ効果が得られます。
Posted at 2017/10/21 19:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年06月12日 イイね!

少しだけ86試乗

少しだけ86試乗日曜日、時間が空いた
合間に、妻と1台試乗
してみました。

まだ、マイチェン後の
86もBRZも乗ったことは
ありません。

『ATならあります』


ちょうどATを乗りたかったので、試乗しました。

赤。グレードは分からない。最近特に良く見る
ようになって、86&BRZのスタイルがぐんぐん
良く見えてきます。

前も書いたのですが、基本クーペが大好き
なので。


マイチェン前とは違いますね。ダンパーの
味付け(もしかしたらATは減衰力低め?)や
エンジンの滑らかさは、確実に後出しの方が
良いのでは?

もしかしたらザックスダンパーのモデルだった
のかもしれません。今回はカタログも貰わない
で、試乗だけでした。


低速トルクが2Lで十分にあります。排気量が
2Lもあれば、パドル操作性含めて、今のATは
総合性能が良いので、MTじゃなくても良いかも。


じゃあ、RFと比べてどちらが魅力的か・・・。

・・・と、言われれば、私的にはロードスターRFの
方が素敵ですね。というか魅力があります。

タルガトップというシチュエーション以外にも、何か
能動的なドライビングスタイルを要求する。

マツダの車は少しそんな拘りが強く感じられます。


妻とアバ太郎の中で話したんですけど、妻が・・
『やっぱり、星子ロードスターが一番いいよね』
・・・と(笑)。
Posted at 2017/06/12 18:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

CX-5試乗

CX-5試乗ディーラーへ行く用事が
あったので、新型CX-5を
チョイ乗りさせてもらい
ました。

SUVにはあまり興味が無い
のですが、新しい世代という
触書にピピッと来ました!


ガソリンの2Lの試乗しました。ディーゼルは良いと
いうことは、雑誌やネットで書かれていたので・・・。

その体躯を、2Lの155ps&20,0kgmで、どう
駆動させるのか?興味がありました。


『普通にいい』。これが、感想です。

20Sのプロアクティヴ。268万円強で価格からしても、
その内容はパフォーマンスが高いモノと実感しました。
動力性能も充分では?と思わせるモノがありました。


私にとっては大きすぎる大きさですが、車両感覚は
掴みやすくて、運転し易かったです。高いところから
見渡すSUV独特のポジションもあってでしょう。

トルクが下から出て、たくましくはありませんが、滑らか
に、回転が伸びていきます。フロントが軽いので、さっと
ノーズが入っていきます。このナチュラル感は良いです。

室内のパネルや素材の質感とデザインも、頑張っている
と思われます。布シートも硬さ含めて座りやすいです。

しかし、

SUVは足回りがふわふわ調なのでしょうか。この感覚は
馴染めません(私的に)。もし抽選であたったら・・・(笑)

1 少しだけ車高をダウン(2センチ位重心が下がれば)。
2 SEVセンターONスタイルレーシングを装着(少し硬めの
  乗り心地でエンジンパワーも向上)。
3 ナイトスポーツさんのロム導入(全方位フィールアップ)。
4 内装インナーをウッドパネルに換装(バーズアイのダーク
  メープルが渋いと思います)。

SUVは余り好きじゃないけど・・・CX-5はカッコいいから
許します。上記の4点改で、自分好みになりそうです。

Posted at 2017/03/18 16:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年08月18日 イイね!

Gーベクタリング・コントロール

Gーベクタリング・コントロールGーベクタリング・コン
トロール搭載の新アク
セラスポーツを試乗。

ちょい試乗では無く、
半日行程、150km強を
走行しました。

内訳は高速6割、一般3割、
そしてワインディング1割。


1.5Lのディーゼル。XDのLパッケージで
1.5Lのディーゼルで最高モデルでした。

燃費は、ほぼ20km/L。

軽油なので、ハイオクから35円は安いので、
維持費の楽さを、まずここで実感しました。


外で聞くとカラカラ音は聞こえます。しかし、
遮音性が優れているので、ラジオや音楽を
効いている限りは、全くカラカラ音は聞こえ
ません。

踏み込んで加速する際に、カラカラ音が、
ほんのかすかに、響きます。

サウンドスム-サーは搭載されています。
全行程で意識するような感じは全くなし。


105ps&27.5kgm。

実際に27.5kgmのトルクで滑らかに走り抜く。
どのシーンでもそういう感じです。

1.5Lということもあり、1360kgあるのでシフト
スケジュールを上手く組んで、ストレス無く、発進
加速が右足で自在です。

かなり速度域で、よりダイナミックな加速が欲しい
場合は、その時は、排気量を意識させられます。

しかし、MTモードで6速のうち4速で固定すれば
廻して走ることも可能です。比較的上まで、ガソ
リン車のように「パワー感を活かして」走れます。


室内も広く、レザーシートもオフホワイトで、座り
心地も上質なものでした。このシートは良い。
ハンドルの革も1ランク上を感じます。

さて。GVC。

ばっちり分かりました。これ凄いです。ワインディング、
高速での車線変更等で体感。ボディ剛性もプラス・・・。

乗り心地は、柔らかめなのに(最初は心配)、カーブ
などで曲率は関係なしに、スムーズに曲がれる。

これは、運転上手くなったんじゃね?



ロールなしに、沈み込みなしに、一定速度を維持し
終了すると。特に切り返しの連続カーブと路面の
うねりでその効果が分かります(トルク制御感)。

長距離を走ってシチュエーションで解析してみて
本当にわかるかな・・・と、思います。

今日は場所によって「凄い」豪雨でした。しかし直進
安定性含めて、操舵感、加速感、順行能力は抜群で
不安を感じさせないものでしたね。

一日悪天候、いろいろな設定ありのツーリングでも
疲れは全然少なかったですね(というか、感じない)。

経済的な(動力性能も充分)このモデルを、ヨーロッパで
本気で売ろうとするマツダの期待感が分かる瞬間でした。


次は・・・アテンザに2,5Lターボ搭載をするのかな?
Posted at 2016/08/18 18:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年08月17日 イイね!

精緻・・・

精緻・・・BMWに試乗していつも
思う事は、きっちりと造ら
れている。

その点です。

車が好きな方は分かると
思います。誰でも。


運転すればその造り込みがはっきりします。

エンジン、サスの動き、ハンドリング・・・。
精緻という言葉が似会います。

イタ車などには『精緻という表現は』難しいかも。

でも、(仮に)工業製品として劣っていても?・・・
BMWとは違う、楽しさを与えてくれるのは事実。


理想は、ドイツ車とラテン車を双方所有すること
でしょう。


今日は、お台場に出来た、BMWの試乗&ショウ
ルームに行ってきました。

『さすがBMW、お金が掛かっている(笑)』

BMW&MINIの多くのモデルが展示されています。
時間をかけてゆっくり回れます。案内役が近寄って
来ても、断れば自分のペースで眺めていられます。



さて、低速での周回試乗ですが、雰囲気は分かる
ものです。M2は、・・・いい車でしたネ。

1 実車のスタイルは悪くなかった。黒が塊感あってイイ。
2 ハンドリングは素直かつビビッド。応答性が抜群でシャープ。
3 驚くほどの乗り心地の良さ。これは驚き。最近のMは優しい?
4 E46並の体躯で扱いやすい。
5 直6エンジンの拭けはいい。シングルターボでも反応は悪くない。
6 後席のスペースが十分に広い。
7 大人しく走れば、燃費もそれなりに良さそう。
8 JCWの雰囲気に何となく似ていた。全体的な乗り味。

MTで楽しみたいのであれば、M235iでも良いのでは?
ということでした(基本的にM3&4のエンジンとは違う)。

このクラス最後のFRですから、今後、馬力を上げた装備
満載の限定版は絶対にでそうです・・・。
Posted at 2016/08/17 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation