• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

サウンドチューニング

サウンドチューニングサウンドチューニング。

アバルトがバリバリ吠え
る?のも、エンジン本体
では無くて・・・「排気系」
からのサウンドです。

アルファのV6やツイン
スパークが高回転域で
快音を発するのはエン
ジン本体&排気サウンド。


やはり、気持ちよい音はエンジン本体からの
いろいろな音の「集合体」(周波数によっては、
ノイズだらけ)で、構成されています。


私が好きだったのは、セリカXXのエアーダクト
からのカアーンというサウンドとクオ~ン!と
鳴く吸気音の合体技音。

あと、P様のボクスター。5000以上回転回すと、
トンネル内では涙が出そうなほどでした(本当)。

『カタパルトから緊急発信!』
という感じで(ガキでした・笑)、アクセル床まで
踏ん付けていましたから・・・気持ちよい時は。

まさに、本当に、やる気にさせるサウンドでした。

良いエンジン音には、
濁りが無い!
Posted at 2015/07/24 19:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2015年07月23日 イイね!

可変ダクト付きエアクリ-ナーボックス

可変ダクト付きエアクリ-ナーボックス昔の雑誌の記事を
読み返していまして
パーツの一つ一つに
いろいろと多く工夫を
凝らしていることが
改めて分かりました。

可変ダクト付きのエア
クリーナーケース。

低域消音効果と高域での
パワーアップに貢献する
構造となっております。


セカンダリーポートが4000回転以上
にて開いて、より多くの空気量をダイレ
クトに取り込むことが可能となります。


スポーツフィルターと合わせ持てば、
それなりの効率でトルクアップに寄与
しそうな感じです。


凄いな・・イイナ。
アバ太郎にも、これ欲しい。
Posted at 2015/07/23 20:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | 日記
2015年07月13日 イイね!

知らなかった・・・

知らなかった・・・湾岸ミッドナイト。

ビッグコミックで始まって
いたのですね。

偶然知りました。

最終章なのだと・・・。


これは読むしかない。かなり前から連載が
開始されていたのですね。

ストーリーは別展開なのでしょうが、最終
ということは総集編ですから、今までの
からみが少し出てくると、物凄く嬉しい。

明日あたり届きそうなので、2巻まとめて
読みます。早く読んでみたい。


話は変わりますが

気温が上昇すると、147もそうでしたが・・・
燃調が濃くなるのか、余分にガソリン噴いて
いるような気もします。

もろ、瞬間燃費計に現れます。30度超えると
速攻です。

直噴エンジンじゃないので、何となく、保護の
ためにガソリン冷却を行っている感じですね。
圧縮比9.8は、立派なのですが。


エンジン自体もレスポンスが多少、悪くなる感じ。
アバ太郎もストレスを感じる季節となってきました。

耐えろ、アバ太郎。
Posted at 2015/07/13 18:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2015年06月16日 イイね!

少し、お休み・・

少し、お休み・・『ブログ』を書くのを
少し休みたい病に
はまりました。

たま~にあるんです。

いや、気が向いたら、
また、アバ太郎の事、
書きに来ますので・・。

多分・・・
すぐに復帰しますヨ(笑)。
Posted at 2015/06/16 21:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

昭和

昭和雑誌の広告で昔から
見かけるリビルド&
メンテナンス特化の
メーカーさんです。

クルマ好きの皆さん
なら聞いた事はある
でしょう。


ターボに関しては、右に出るものは無いと
思われます。ダウンサイズターボ主流で
実直なメーカーさんの役割が大きく飛躍
していくことになりそうです。

昔は10万キロでメンテ(ある意味消耗品)と
言われてました。タービン。今は開発技術が
進んで耐久期間はかなり増えているでしょう。

でも、使えば、パーツですから能力は経年
変化で少しずつ(トルク=パワー)ダウンは
していくと思われます。

オイル管理
1超しっかりしている
 ずっと長期間初期性能維持
2普通のルーティン
 それなりにほんの少しずつ劣化
3あまり気に掛けない=点検時交換
 将来にわたっての耐久性の短縮
4全然気に掛けない
 もしかしたら故障する可能性が・・・

粘度と長期無交換によるスラッジによる流動性の
低下と軸受焼き付け、それとエアーパイプからの
異物によるブレード破損が主な故障要因の一つ。


HPにはリビルド済みや新品のタービンが並んで
いて、みるだけでも多面白いです。

JCW、ふそう、ビッグホーン、GT-R、7M
シルビア&180SX、4EFT-EU・・・


ブログやターボについてのページなど・・・あれこれ
面白くて、かつ勉強にもなります。
Posted at 2015/06/10 18:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation