• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

パワーチェック(5)最終回

パワーチェック(5)最終回


上のグラフが『ノーマルモード』のものです。
トルクの谷が分かると思います。

しかし、低速からトルクが立ち上がり、高域
でもそれなりにトルクバンドを維持していて
乗りやすそうな今風ターボトルク曲線です。

パワーも穏やかですが高回転域まで素直に
例の谷は除いて、立ち上がっているのです。


下のグラフは『スポーツモード』です。

トルクの谷は発生しますが、その後の中域には
厚いトルクバンドと高いトルク値(27kgm以上)に
恵まれていまして、レスポンス&パワー感覚は
抜群です(余り使用はしません)。

パワーの立ち上がりが中域以降早くなります。
しかし、5000回転ぐらいでシフトアップ、して
ギアを一つ上げて(4速)、走った方が楽しい
かも・・・。「トルクで走る」のが気持ちい良い。


135psから182強psへ
21.0kgmから29.0kgmへ

納車時にキャパシタ&アーシングとサブコンは装着

今まで付けていた旧タイプSEV一気に装着
→「それなりにかわった感じは・・はい、します」

ニューテックNC82&UW75使用
→「滑らかさとトルク感向上を明確に感じる」

SEVビッグパワー&SFIリング
→「素直なトルクの向上とパワー感を体感」

純正交換BMCエアークリーナー
→「3ps上がるという噂ですが、向上感はすぐに忘れました」

SEVフューエル・チャージ5連
→「パワーとトルクの強化を実感」

ハイパーイグニッションシステムVSD & Ignite VSD alpha CI
→「これが一番分かりやすい。パワーとトルク(感)の大幅向上」

SEVメカボックス
→「回転バランスの良さと質感向上を体感」

どうやら、怪し系の力は・・ゼロではないかもです。SEVは
パワー向上よりもトルク向上、回転の滑らかさに効果が
あると言われています(自分でも体感&私見です・・汗)。

装着したSEVは数が多いです。対費用効果はどうなのか?
あくまでも、自己満でフィーリング重視の方に似合いそう。
エンジン全体のフィーリングを決めるために、私は昔から
SEVを使用しているのです(個人的なオススメは無しです)。


ということで『パワーチェック記事』は、今回にて終了します。

長くて本当にすみませんでした。みなさんもよろしければ
SAB東雲で、チェックしてみて下さい。

Posted at 2014/11/20 18:59:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | パワーチェック | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation