2014年12月27日

久しぶりに新車の試乗を
したくなりました。
身体はもういう事は余り
効かないのですが、気に
なるクルマがあったので。
3台一気に乗ろうと思い
ましたが無理でした(笑)。
まずは『NEW308』
少し乗っただけで「判る」乗り心地の良さ。
ぎりぎりスポーツで乗り心地にも振ったと。
自社でダンパー開発している強みですね。
シャーシを新しく造りかえれば、部品の設計
対応も即、速いです。「マルチリンクです!」
と、言われればそのまま信じてしまうでしょう。
滑らかに6000回転まで針は左方向(逆)に
動いていきます。タコだけ違う動きなのです。
1.2L直3低圧ターボ。全域でNA感覚です。
フィアットとは全然違う。トルクも意外と上まで
伸びますので、パワーの先細り感が無いです。
内装のクオリティも上がりました。RCZ乗りの
方々はドアポケットの仕上げなどに涙を流さ
れたと思います。質感は既に508クラスです。
やはりシートの出来がいいな・・と思いました。
スポーツモードを後で気付きました。後で(泣)、
今度はワゴンを乗りに行こう。私の担当の
セールスさんに凄く褒めたら喜んでいました。
後、アイシンのATとの有機的なつながり感が
ナチュラルで良いです。208少し、可哀想。
さすが、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー!
次にできたてホヤホヤ『ジュリエッタクワドリ』
マイナー後の240ps(4Cと同じ)ターボエン
ジン。MTはもうないけど、このエンジンは・・・
過剰ですね。パワー&トルクはここでサスと
バランスされているので、FFではここまで。
Dモードは必要なしですね。意外とDに入れ
ても大きな差は感じません。しかしどんどん
燃料がエンジンにつぎ込まれていくのは・・。
乗り心地は硬いです。アバ太郎で慣れている
ので、硬いと感じるのは結構硬いんですね。
シートは見た目は良いのですが、硬すぎる
感じです。ジジイなので無理なのか・・・。
ボディ剛性も優れていますが、これからの
課題は軽量化です。308は100kg以上は
軽量化して、凄くスイスイ感が気持ちよい。
これからのアルファの課題ですね。内装の
質感もクラス水準からは劣るのでセンスを
含めて頑張って欲しいです(昔のように)。
きちんとレッドゾーンまで楽しみました。音が
寂しい。かってのV6そしてTSのようなむせび
泣くようなチューニングが欲しいところです。
1人だけで時間かけて試乗したので、2台で
終了モード。
後、一台乗ろうと思っていたクルマは・・・。
また、今度乗ろうと。疲れて無理です。
帰りがけに
アバ太郎が・・・
『面白かったかい?おっきいヤツは・・・よう』
と、お下品に聞いて来るので(笑)
「いや、お前がサイコーだよ」
と答えました。本当に、そう思ったんです。
ボディ剛性。エンジンのパワー&トルク量感。
ハンドリング。劣るようなところは一つも無い。
Posted at 2014/12/27 17:50:47 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ