• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

私の思う心臓・・

私の思う心臓・・500を購入する前に何度か
都内の某店で試乗させて
もらいました。

最初にエッセエッセ。
2&3回目はノーマルです。

いずれもミッション。



135psの500は不満も無く取り回しもラク
でした。雰囲気も当然良いです。

でも、当時の200ps&150psの愛車達から
比較すると動力性能は不満気味です。最初
試乗の160psまでは必要はない。しかし、
トルクだけでも上がれば乗りやすくなるかなと。

トルクとその特性で乗りやすさ、スポーティ感、
そして、少し胸のすくような加速感も大切です。
日常での話です・・カッコよく言えばストリート。

信号からスタート。パスをかける。バイパスで
右折する時の機敏性・・。ワインディングでの
特に登りなど。ハーフスロットルでのトルク量。
これらがある程度のレベルで必要ということは・・。


これは、少し数値(能力)を持ち上げるしかない。


ブーストアツプキット
トルクとパワーが持ち上がりました。最初から
装着なので詳しいノーマルは分からない。

添加剤
これは滑らかさと僅かながらのトルク向上に
貢献。本来用途は過走行用エンジン保護材。

SEV
効いたと思うのはビッグパワーとフューエル
チャージの組み合わせ。SEV製品全般は
トルクが向上すること。組み合わせでより。

ハイパーイグニションキット
これが最終的な決定打でした。反応の鈍い
ゾーン(極低速)を底上げしてくれました。

最初・・やはりフィアットだナ~と思いました。
大衆車エンジンの香り、がさつさ、雑味感・・。
アルファの旧新16Vの気落ち良さから比べると
判っていたけど、それは、悲しい。

そこは、求めるもの(相手)が違う。
でも・・・


4月から愛車に乗ってきて少しずつ自分流の
クルマに仕上がっていくのが楽しかったです。
そのためには怪しいモノも手を出します。

トルクアップの滑らかさ。微振動も減って少し
ずつ上質なエンジンフィールに変化しました。


後は・・・
5500回転~6000回転まできっちりとパワー
の中身が詰まったモノにしたい。最後の域まで
トルクがたれないようにする(Nモードでも)。

来年はイリジウムプラグと点火コイルあたりで
まずは行こうと思っています。もう一つSEVも
付けて様子を見ようかなとも思います。


一年、500で楽しみました。まだまだ長い永い
愛車との付き合いが続きます・・・。楽しみです。


みなさんと、そして、可愛い愛車さん&クン?に
とっても・・・良いお年でありますように。


Posted at 2014/12/31 18:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation