
ロードスターを何度も
試乗して(一日試乗も
あり)、思ったコト。
楽しすぎる!
しかし、ボディ剛性感も
充分だけど、少し物足り
ない・・・。
そう、思ったのは本当です。
そのままで充分なんでしょう。しかし、オープン
ボディは、上屋側が全て穴になっています。
センタートンネル中央部に、X状のクロスバーが
MT車(Sを除く)に装着されています。
そのXバーに、まさに「一体化するような形状」の
パフォーマンスバーを装着しています(納車時)。
マツダスピードのOPですが、造り込みが素晴らしい
のは、画像を見て戴ければわかると思います。
点で繋ぐのではなく。面でシャシ側の剛性アップを
測る。これだけは絶対に着けようと思っていました。
ボディ側の衝撃受け止め(ねじれ)がしっかりすれば、
サスの仕事も、より能力を発揮させることができます。
やはり、違いますね。はっきりと違います。
乗り心地の良さ。そして、ボディ全体からのガッチリ感と
いうか、オープンカーとは全く思えない安定感。
マツダスピードのパフォーマンスバー・・・。経験やカン
だけで造る、剛性アップパーツとは一味違うのでは。
Posted at 2016/12/18 17:45:48 | |
トラックバック(0) |
ロードスター装着パーツ | 日記