• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

対決すると?(3)・・・

対決すると?(3)・・・対決するとシリーズ
最終回です。

コンパクトで小排気量
ベースの愛機たち。

軽めの車重と相まって
クルクルと・・・回るのが
好きなようです。

「星子」
3915×1735×1235(mm)
ホイールベース2310 
トレッド 前1495 後1505

「アバ太郎」
3655×1625×1515(mm)
ホイールベース2300
トレッド 前1410 後1405

双方とも全長が短く、星子でも全幅は1735mm
なので、運転感覚はラクです。

一般に1800mmを越えてしまうと、車線の意識を
しなければなりません。特に高速道路・・・。

ホイールベースは短く、2300と2310mmで
ハンドリング能力に寄与しています。

長いホイールベースでもシャシ設定で詰められますが、
クイック感覚の素性の良い切込みが味わえるのは、
2400mmまで。または2450mm程度まででしょう。

ホイールベース÷トレッド
1.54
1.63

この比率も1.65以下が優秀値です。
星子は1.54と立派でアバ太郎も1.63と秀逸。


ワインディングロードを走る時は、双方ともとても
嬉しそうで、尻尾を振ってコーナーに向かいます。

FRとFF。

『関係ないよ、今の車は・・』という意見もあります。

確かに、
操舵輪と駆動輪が一緒の感覚に違和感は
ありませんが、ハンドルを切るスムーズ感は
やはり星子ロードスターに軍配があがります。

FRはナチュラルだと思います。本当に自然。

ワインディングでは(比較的タイト・・)
アバルトは3000~5000回転前後のトルクを
利用した走りが一つの利点です。

ロードスターは7500回転まで・・いざという時は
回る高域を武器に、低いギアで楽しめるのが
ポイントのようです。
Posted at 2019/01/03 15:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト&ロードスター | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 34 5
6789101112
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation