2014年09月30日

市街地、狭い道などでも
すり抜けるのは、とても
ラクです。『1625』mm。
トレッドが狭めなのは
気になりますが、サスが
絶妙なので良しですね。
HBは2300mmですが
小回りはダメです(汗)。
500の体躯は初FFスターレットに近いです。
韋駄天ターボ。過給圧2段階なんて、何か
似ています(笑)。面白いクルマでした。
名車Z32は『1800mm』・・
当時は本当に幅に気を遣って慣れなかった
のですが・・走りと美しいスタイリングを両立
させるためには、この幅は必要でしたね。
綺麗なZを今も見かけます。必ず目が付いて
行きます(妻は、今でも大好き)。
Posted at 2014/09/30 19:22:34 | |
トラックバック(0) |
ヒストリー | クルマ
2014年09月29日

みなさんもターボやNA、
さまざまな排気量・・・いろ
いろなエンジン搭載車を
経験されたと思います。
アバルト・・・このクルマ、
私にはワインディングは
どんな速度でも楽しいの
ですが、高速巡航では苦手な気もします。
・・・苦手なのは、単に私がヘタレということも。
アクセルに即レスポンス良くつきが来るのが
NAエンジンの気持ち良いところです。ターボ
エンジンは能力値を上げてくれますが、やは
り排気量そのものが持つ「無理のない自然な」
NAエンジンのフィールには勝てません。
高速で踏んでいますと、段々余裕の少なさを
感じてしまいます(無理やりと混合気を、連続
して押し込んでいる感覚)。
MINIやプジョーのように良く出来たターボ車も
あります。確かにNAに近いです。かなり。でも
負荷をかけて踏んでいくと、ある意味、華奢な
感じがやはりあることは否めません。
私の500、馬力は160ps程度(または、それ
以下)かなと思います。595に試乗してわかり
ました。でも・・・トルクは、どうなんだろう?
Posted at 2014/09/29 19:32:19 | |
トラックバック(0) |
アバルト・考察 | クルマ
2014年09月28日

できれば・・・これ位の質感が
(本当は)欲しかったですね。
車格、値段から言えば全然
無理だとは思います。
アバルトだけでもプジョーの
308でかって、内装OP導入
していたダッシュ&ドアの革
張り仕様が「追い金次第」で
GETできると嬉しいですね。
いくらでも出してもいいのですが(笑)。ドアの
モールや内装素材を見ると少し悲しくなります。
かってMINIのロールス版が限定でありましたね。
でも、基本はそんな事よりも走って楽しいクルマ
ですから、その路線は「アルファロメオ」が担って
行くのだと思います。
Posted at 2014/09/28 19:39:18 | |
トラックバック(0) |
アバルト・考察 | クルマ
2014年09月27日

500の純正オーディオ。
良い音します。それなりに
満足できます。追求する
タイプじゃないし。
聴くジャンルはロック、ジャズ、
ポップス、女性ヴォーカル・・・
などなど。
サブウーファなしの6スピーカーですが、
私には全然低音もこのままでOKです。
最初はどうかな・・・?と思っていましたが
室内の容積も狭いし、オーディオも純正と
したら、良く考えて設定されているみたい
なので、とりあえず満足ですね。
小音量でも響き渡ります。
あと純正オーディオのパネルデザインが
好きです。洒落ています。出来れば・・・
スピーカーに、クロムグリルを装着したい
です。MINIのように。
何処かに無いでしょうか・・・・。
Posted at 2014/09/27 18:01:46 | |
トラックバック(0) |
実用 | クルマ
2014年09月26日

センターコンソールに
すっぽりとおさまった
アバルト・キーリング
人形の「バル」。
『妻が連れて行こう』
ということで連れだし
ました。
妻はぬいぐるみなど
人形が好きです。
歴代の愛車のマスコットぬいぐるみ
たちは、みんな残してあります。
次はミニカーを探したいです。なかなか
巡り合わないです(売り切れなど・・)。
Posted at 2014/09/26 22:17:01 | |
トラックバック(0) |
アクセサリー | クルマ