• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

歴代愛車で「足の良かった印象」ベスト3

歴代愛車で「足の良かった印象」ベスト3限界が高いとか設計がスゴイ
とかそういうのでは無くて、その
時代においてのフィーリングが
良かった足(サスペンション)。

記憶から薄れてしまっている感
はありますが、やはり何となくは
覚えているものなんですね。

純正で比較したいのですが、中には手を入れて
しまったものもあるので、その場合は手を入れ
たものと比較してみます。

3位
「RCZ」
リヤがトーションビーム。かつ流用サスペンション。
ボディ剛性や設計見直し。プジョーはサスのノウ
ハウを相当拘るメーカーですが、『底上げ値が凄い
な・・・』と思いました。THP270ではもうギリギリ?

2位
「S13シルビア」
購入して『サスの形式だけで、こんなに違うんだ』
と、思い知らされたS13。当時、雑誌でも大騒ぎで
一大ムーブメントが。納車後すぐに仙台への出張
に使用。高速を長距離走りまして、新鮮な驚き。

1位
「ボクスター」
BMWの倍以上はブレーキ開発に金をかけるという
メーカー。凄いですねベースモデルでも。足回りは
所有して、あらゆるシチュエーションを堪能した人
しか分からないと思います。きちんと走るためには
コーナーで荷重移動できないと車に笑われます。


むつかしいですね。本当に。

良い面を、それぞれ持っていますので、選択は・・・。

今のアバルトも良いポジションです。画像は147に
組み込んだビル。リヤが倒立になっていて良い設定
でした。アルファに上手くマッチング(2回入れ替え)。
Posted at 2014/11/10 18:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴代愛車ベストシリーズ | クルマ
2014年11月09日 イイね!

SEV「打ち止め」

SEV「打ち止め」昨日発売のSEV。

本日装着しました。場所は
東京のショウルームにて。

エンジンの底。アルミ製クラ
ンクのケースに、2個を装着
しました。(2個1セットの品)
名称はメカボックス(汗・・)。


SEVアイテムはこれで終了(一旦終了?)。by妻のダメ出し。
これで、完成体です・・終了。もう、お腹いっぱいです(笑)。

今回のアイテムの効能は「回転の滑らかさの向上」です。
帰りの首都高速で堪能しました。わたし好みのフィールに
なりましたね。首都高速、アバルトにはホント楽しい。環状
線はマッチングしていると思います。必要トルクも充分です。

帰りの直線路。ありえないくらいの「超フラットアウト」だった
ので思い切って挑戦(ふふわで終わり)。サチュレート状態。
これはフィクションです・・・よ(夢の世界のコト、です)。

SEV。逸話があって、某国産メーカー開発エンジニアの方も
何故か装着しているとか(笑)。外車ディーラーの方が、どう
してもてんこ盛り装着して納車しろというので、そうしたとか。

面白いですね。
Posted at 2014/11/09 18:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2014年11月08日 イイね!

お疲れ様でした。先生。

お疲れ様でした。先生。徳大寺先生。自動車評論家。

ベストカーガイドを読んでいた頃(昔)は、
いろいろ参考になることが多かったです。

「間違い選びは」暫く買っていましたね。
面白いのは98年頃に執筆されていた、
間違いだらけの「外車選び」でした。

このころ比較的余裕があり、BMWとアル
ファを所有しており個人的に、外車が凄く
楽しくなり始めた頃だったのです。


先生の「高性能車選び」という、かなり古い当時の
刊行本で、初めての愛車を選んだのは、懐かしい
思い出です。

徳大寺先生。お疲れ様でした。

画像は・・・当時のベストカーに掲載された、私の
記事から。

『俺と疾れ』徳大寺有恒。
Posted at 2014/11/08 17:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車雑誌 | クルマ
2014年11月07日 イイね!

手を触れる部分(2)

手を触れる部分(2) アバルト500のハンドル。

最初、握った時、質感が
足りない(革の)と、思い
ました。スポーク剛性も。

しかし、慣れてくると、この
独特な感触が、好きになり
ました。


やや太目だけど、好みです。フィンガーレストは
良い形状をしていて、握り(置き)やすいです。

レストの部分がエアインタイプなので、よけいに
触感が好印象です。ナチュラルかつ滑りにくい、
疲れにくい設計だと思います。

ステアリングのやや上部両側に、フィンガー・
グリップが付いていますので、コーナーの時に
ある意味、手助けになります。

下部は部分ストレート形状なので、足元には
自由さが少し残ります。

とにかく、最初はいまいちだったハンドルの
印象だったのですが・・・今は、私にとっての
『スタンダード』だったりします。
Posted at 2014/11/07 20:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年11月06日 イイね!

手を触れる部分(1)

手を触れる部分(1)走行中、手を触れる部分。

オーディオや空調操作以外、
主に手で触れて(握って)いる
のは・・ハンドル。当たり前
ですね(笑)。

次にスティツクシフトノブです。

シフトノブのデザイン。

人間工学的デザイン。そして質感。素材。
本革(合皮)、アルミ、カーボン。プラは・・論外。

デザインは重要ですね。かなり。操作感に
即、影響します。柔らかく無理なく芯が出て
いるシフトノブ。握りこみ感覚を重視です。

内装デザインでも、重要視するところです。
でも、最近はノブが無いクルマが増えてきま
した。ボタン、パドル操作など。

時代遅れの内装風景になりつつあります。
寂しい限りですが、それも、現実でしょう。

500のノブ。最初・・・少し大きめでどうかな?
と、思いましたが、結構良いです。気に入って
いますね。ポジションは広めですが、私には
それが良いのです。操作感は良いと思いますよ。
Posted at 2014/11/06 19:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation