• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

近いうちに・・・

近いうちに・・・『パワーチェック』しようと
思います。

クルマには負担がかかり
ますし、あまり乗り気では
ないのですが・・私の愛車
となったからには、一度は
くぐり抜けなければならない
試練なのです(笑)。


やはりどれ位の数値、能力を持っているか
気になるところです。正直、数値的には
あまりアクセル全開値のパワー&トルク
値は意味が無いと思います。

大切なのはトルク特性、パーシャル域での
能力の出方の方ですね。

サブコンを装着したので、やはりノーマル
からどれくらいの底上げか、そしてトルク&
出力グラフ自体の方にも興味はあります。

まだ、先ですが、どんなヘタレな数値でも
公表します。お楽しみに。
Posted at 2014/11/05 19:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーチェック | クルマ
2014年11月04日 イイね!

職場のクルマたち・・

職場のクルマたち・・画像は関係ありませんが。

職場の通勤車たち。ざっと
紹介してみます。

国産車がやはり中心です。
センターにミニバン、ハッチ
バック。サイドにワゴンなどが
固めていますね(傾向的に)。


近年、省燃費傾向の潮流からハイブリッド車も
増えました。少数派ですが、外車の方もいます。

VWは3台。パサート、ゴルフワゴン、そしてUP。
アウディは現行A3。
ミニクラブマンクーパーS。
500白の方もいます。1200ccのSでMTです。
そしてアバルト500。

最近、何やらひそひそ話が・・
「ベンツ買ったみたい」
どうやら同僚が新車を買ったみたいです。

部屋から眺めますと、凄いスポイラーとか巻かれて
ガシガシ付いてます。色は赤茶?っぽい。
『車種が分からないです。ベンツはホント(多分新C)』

『かなり長く、BMW乗っていたのに・・・』
ちょっと意外でした。ちなみに女性の方。
Posted at 2014/11/04 19:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2014年11月03日 イイね!

エンジンの採点

エンジンの採点アバルト500。

イイ車です。文句は・・・
無いです。家族からも
「愛されて」います。

特に妻から。
今まで個人的にクーペを
所有していたけど、お金も
無いし時間や暇も少ない。


これ一台でいろいろ楽しめるクルマ。最初、かなり
悩みましたが・・・今はこのクラスで全然満足です。

パーツ、SEV、オイルなど自分なりのモディファイを
しまして、思うようなクルマに仕上がってきました。

外装はいじりません。アバルトはこれで完成されて
いるから、あえて差をつける必要はないし、制作者
側=メーカーも望んではいない。

エンジンを現在の状態で採点しようと思います。

納車時についていたエンジン補器類パーツ
ストレージキャパシター&アーシング
ブーストアップキット(サブコン)

その時点を100点満点で表現

中低速トルク(ノーマル)30点
中低速トルク(Sモード)50点
レスポンス(ノーマル)20点
レスポンス(Sモード)40点
回転感の滑らかさ&質感30点
「エンジン」サウンド40点
高回転パワー感(ノーマル)40点
高回転パワー感(Sモード)50点
燃費80点

けっこう渋い評価です。正直がっかりモードもあり。
前車が同じFF車でも200PS&滑らかな好印象の
RCZだったからかもしれません(サブ車)。そう・・。

今の時点

中低速トルク(ノーマル)60点
中低速トルク(スポーツ)80点
レスポンス(ノーマル)60点
レスポンス(Sモード)70点
回転感の滑らかさ&質感60点
「エンジン」サウンド60点
高回転パワー感(ノーマル)60点
高回転パワー感(Sモード)80点
燃費90点

あくまでも、体感的なものです。数値は感情も
影響されています。または、感動・・。
全然、ある意味、別物になっています。
オーナーでなければ判らない自己満足の範疇?

あとは、質感というか・・エンジンの滑らかさの
向上でアルファに近づきたいかなと。

今週末にSEVで『他力本願パワー』全開(笑)。

Posted at 2014/11/03 13:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2014年11月02日 イイね!

ボディ補強

ボディ補強ボディがしっかりできていれば
サスにかかる負担も減って、
よりナチュラルなコーナーリング
ワークが可能になります。

パワーやトルクが何らかのカタチで増えれば当然、サスを
固めたり、ハイグリップタイヤなどを採用したりしなければ
ならないのですが、ボディバランスを考えるのが先かなと
思います。その許容量をパワーが越えそうだったら。

ノートNISMO&マーチNISMOのカタログを眺めていたの
ですが、メーカー直系の子会社チューナー的な存在の
NISMOが考えるプロの補強とは・・・。

教科書的ですが
「ワークス・チューンながらの精細な重量バランスで配慮」
「NISMO・Sは1.6Lエンジンはじめ、ブレーキ・タイヤ・サス
ペンションの高度なポテンシャルを引き出すために、ボディ
の要所に補強を実施」こう、カタログにはかかれています。

1フロントサスペンションメンバーステー
2フロントトンネルステー
3リヤトンネルステー
4リヤアンダーフロアVバー
5リヤサスペンションメンバーステー
6リヤクロスバー

狙いは、カタログから
「クイックなステアリングレスポンスと質感の高い乗り心地を
両立している」メーカーの考えるチューンド補強はここにある
と言ってもいいでしょう。サスの板厚補強やコストがかかり
ますが『ボディダンパー』を装着すると完璧なマシンになります。

おっと思ったのが
「また、NISMO・S」は、2と3を実施。
ねじり剛性を高め、ステアリング剛性の向上を図った」

CPM装着しましたが、ハンドリングがビビッドになったのと
ステア剛性の向上感は感じました。フロアトンネルステイの
効果は小さい橋渡しですが、それなりのモノはあると『なる
ほど~』と、実感した次第です。

全て、ボディのアンダー面から攻めています。ショップさんに
昔聞いたのですが、『タワー(バー)は、見栄えは良いけど、
ホントは何倍もロワーの方が効くから。必要な場合はBMW
みたいに最初からエンジンルームにバーが入ってるよね』

Posted at 2014/11/02 17:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着パーツ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

最近、マツダ見ます

最近、マツダ見ますすぐに分かるスタイリング。

メーカーのアイコンが出来
上がっています。マツダ位
でしょうか。

通勤で一般の走りで、アテ
ンザ、アクセラを良くみます。
赤と黒を特にみます。


黒のブラックジェットマイカという名称がとても
カッコいい。

信号待ちで何気なく横をみるとデミオでした。
色はこれまた赤です。この赤は新鮮で、良い
発色ですね。走るスタイルも躍動感があります。

マツダは弟が乗り続けている真面目なメーカーで
個人的に好きですし、頑張れと応援したいです。
きちんとMTにこだわって、走り好きの方の為に
少数でもラインナップに位置付けていたりします。

アバルト?アルファとの兄弟開発オープン・・・。
話を聞きません。フィアット(アルファ)はマツダに
頭を下げて、あえて、この秀逸なFRシャーシを
貸与&提供してもらうと良いと思います。

ジュリエッタのFFシャーシ。マツダのスカイアク
ティヴFRシャーシ。将来相当面白いことが出来
ると思います(C車のシャーシなどより)。
Posted at 2014/11/01 16:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation