
マツダのソウルレッド。
イメージ・リーダーの
カラーリングです。
発色に工夫を加えて
日本人の好みの色
合いに研究したそうです(画像より実際の色は鮮やか)。
過去の愛車たちの(注文選択)カラーについて
セリカXX
2.8GTはシルエットトーニングと呼ばれる銀・黒
ツートンが主流。GTはやはりストリートトーニング!
赤&黒で鮮烈なイメージでした(車高低く見えた)。
スープラ
カタログカラーのレッドマイカでしょ!と、思って
実物見たら凄く後悔しました。もっと発色が良いかと。
ソアラ
やはり、スーパーホワイトⅡ様しかない。当時の
天下のトヨタ様のスーパーカラー!と思ったら・・・
まだ今でもあったのですね。品番040も同じ~。
シルビア
ライムグリーンツートンがイメージカラーでした。
最初は色が少なくて選べませんでした。しかし、
発売後一年後に、突如ブラック追加。一気に。
フェアレディZ
スタイリッシュスポーツクーペ。2シーター選べば
良かったナ・・今、思うと。色は悩みました。しかし
カタログ見開きのレッドにやられました。ボディ
ラインを綺麗に引き立てていました(他色もいい)。
うおおっ!今思うとトヨタ&日産様に大貢献(笑)。
(納車までカタログ枕の脇に置いて寝てました)
カタログ最初とか見開きのモデルカラーの影響は
結構大きいですね。やはり、今、思いますと。
Posted at 2015/03/31 22:07:26 | |
トラックバック(0) |
ヒストリー | クルマ