• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

アバ太郎のサスペンション

アバ太郎のサスペンションリヤはトーションビーム。

ショートホイールベースと
相まって、基本的に乗り
心地や上質感、接地性
等の性格は出来上がって
しまいます。

でも、ハンドリング。楽しい
ですね。


普通に乗っているだけでも・・・アバ太郎は
本当に楽しいです。

通勤で、少しだけ遠回りして、お気に入りの
コーナーへ行ってしまう事。

帰りに高速乗って帰ってきてしまう事も・・・。

もちろん、好きな音楽を聴いて、いつもの
バイパスでも、前がフラットアウトならば、少し
だけ踏みまして(笑)・・それで終了してもOK。


気軽に、気負いなく、何処でも、楽しめます。
やはり、アバ太郎=アバルト・・・いいね。


アバルトのサス設定。方向性良いと思います。

ここに、「自分の味」を、プラスしてみました。


乗り心地とサス剛性アップ。そして、しなやかな
フィールを追加。+ハンドリング感覚の向上。

1 パフォーマンスプレート
2 パフォーマンスカラー
3 キャンバーシム
4 CPM
5 SEVホイール(スプリングへ)&AL(ショックへ)
6 SEVダッシュON×2
7 パイロットスポーツ3
8 リバウンドストップラバー

これらのパーツ装着効果が、互いに有機的に
絡み合って・・・乗り心地、コーナーリング、サス
全体からくる「上質感の向上」に繋がっています。

しかも、
フロント純正ショックも595と全く同じFSDだった。


とりあえず、今は、
ストリート&スポーツ・・・『コンプリート』したかな?
Posted at 2015/12/21 20:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

万が一・・・

万が一・・・・・・SEVに「興味が
あるかも」という方が、
いましたら・・・の巻。

今回の記事は、興味が
無い方はスルーを是非、
お願い致しますね。


効率的に一番良いのが、この前新発売の
エンジンチューナーだと思われます。

SEVには、最新発売のSEVが「一番効く」の
法則が、存在します(笑)。

エンジンチューナー・・・
まず、1個で十分ですし、たまたまSABで
フェアをやってましたら、買い物の間に取り
付けて戴いて、試しに走行してみて下さい。

???

と・・・思われたら『全然効かないよね!』と、返却
すれば、いいだけのコトです。

話のネタにもなります(笑)。
ようやく最近は、少々市民権を得てきましたが・・・。


万が一、アレ?

と、思いましたら・・・それ以上は、手を出しては
いけません(笑)。私の様になってしまう可能性も?


仮に、少しトータルで、完成度を上げたい方には、
プラスしまして、入門者向けヘッドバランサーの
V-1&2でしょうか。

3つ揃えたら、安価なサブコンも手に入ります。
絶対にトルク&パワーではサブコン。


でも、
(1)永年、不具合を心配しないで使える。
(2)乗り換えても、次期の愛車に移植できる。

ここが、良いところです。


今使用している一番老舗のH-1&2は、B3、
ボクスター、RCZと代々移植して使用してきた
モノです。

もう、13年選手なのです。
Posted at 2015/12/19 19:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2015年12月17日 イイね!

KARO

KARO147でも使用していた
KAROマット。

タイプは「フラクシー」。
結構満足してました。

多分、シザルが一番
コストパフォーマンスと
バランス感が優れます。


今現在、注文中のPVC
レザー・シートカバーを
装着したら・・・。


渋めの赤のストライプ色に合わせて、毛足の
短いツイードタイプの「クローネ」のボルドー
(画像)を、購入してみようかと思ってます。


アバ太郎の室内。

『スポーツ&シック』がマイ・テーマです。
じじいなので、渋く行きたい(笑)。
Posted at 2015/12/17 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着パーツ | クルマ
2015年12月16日 イイね!

スカイアクティヴG・2,5Lターボ

スカイアクティヴG・2,5Lターボマツダの新開発エンジン。

CX-9やMPVに搭載されて
デビューなのでしょうか。

ガソリンターボは手段として
選択はないと、かって言い
切ったマツダ。


でも、V6の代わりになる、重いボディを
動かすための大排気量+ターボエンジンは
必要。特にアメリカでは大切。

直列4気筒2.5L直噴ガソリンターボエンジン
排気量:2.488L
ボアxストローク:89.0mm x100.0 mm
圧縮比:10.5
最高出力(ネット):227HP〈169kW〉/5,000rpm
最大トルク(ネット):310ft-lb〈420Nm〉/2,000rpm

ストローク100mmというのが凄い!

でも、2,5Lで直噴、高効率のスカイアクティブ
プラスターボであれば、回さなくても余裕の
トルクが取り出せます。


このエンジンをチューン(ハイブースト&やや
高回転型)で250ps~270ps仕様にします。

このエンジンをアテンザやアクセラに搭載。
コンプリートモデルを入念に仕上げるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例1
「227ps(標準仕様)」

最大出力発生時のトルク値は、5000回転で32.5kgm
かなり余裕のトルクで、馬力よりもトルクを意識。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例2
「250ps(少し高回転化仕様)」

最大出力発生回転数を500回転引き上げ5500回転へ。
その時のトルクは同じ32.5kgmとします。

低回転域は地道に補正、詰める。

(5500×32.5)/716≒249.65→250ps

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例3
「270ps(もう少し高回転化仕様)」

最大出力発生回転数を1000回転引き上げ6000回転へ。
その時のトルクは同じ32.5kgmとします。

極低回転域から低中域は、より各部調整、根性で詰める。

(6000×32.5)/716≒272→270ps

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例2の250ps仕様は『マツダスピードアクセラ』へ
対米輸出向け用に、NA2.5Lエンジン搭載アクセラは
既に存在しています。

例3の270ps仕様は『マツダスピードアテンザ』へ
物足りなければ(対欧州)、ブーストアップで300psは
楽勝でしょう。


勝手に想像しましたが・・・マツダが個人的に好きな私
としては、このメニューはイイセン行っていると思います。

Posted at 2015/12/16 19:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2015年12月14日 イイね!

メーカー純正

メーカー純正メーカー「純正」の添加剤。

最近?BMWから添加剤が
ラインナップ。純正アイテム。

あれだけ、混ぜ物をしないで
下さいと警告しているBMW
(まあ、他のメーカーも・・)。

ガソリンに混ぜる添加剤です。

時代が変わったのですね。


オイルのロングライフ化で、よりエンジンを
綺麗に摩耗を減らして維持したい方(気に
なる人)には、お勧めのメーカーアイテム。

実は、前から、メルセデスベンツ専用の純正
ガソリン添加剤は販売されているのですが。


一般的には必要はないでしょう。私のように
異常に拘る向け的なアイテムかも。


でもレギュラーガソリンで、直噴エンジンの方は、
少し、意識した方が良いかもしれません。

デポジットが堆積しやすい直噴エンジンですが、
レギュラーガソリンは、コスト低減のために、全く
洗浄剤が含まれていません。

最近はオイルも超ロングライフ型なので、オイル
寿命が終わりそうな時は、少し可哀想かも?


1万キロに1回でも・・・「フューエル1」などの添加
剤を入れてあげても、バチは当たらないでしょう。
Posted at 2015/12/14 19:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation