• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

ちょびちょびと・・・

ちょびちょびと・・・今日は午前中は雨と
知っていたので、グダ
グダしておりました。

午後から、何と晴れて
しまいまして、予定が
まるでなし。

何もない時はアバ太郎(笑)。


ということで、内装をふきふきしつつ、ちょこっとずつ・・・
いろいろと、やってみました!




SEVのミニフラットパネルを移設してみました。う~ん、
効いているのか、いないのか・・・。





BMCエアーフィルター使ってます。BMCを純正で採用
(アフター品)するのは、アバルトくらいです。

そして、ボンネット裏側の熱害が少しでも少ないところに
ステッカー貼りました。エンジンルームだと、燃えちゃいそう。





ドアポケットのディスプレイを考えて、再び整理してみました。

CABANA小物入れの中には、ポケットライトなど、小物が
入っております。便利です。使用革は、アバ太郎のシートと同じ
カーボンレザーとストライプ部の赤レザーで作られています。

タオルは、サソリの紋章がチラリ・・・。





△停止版ケースのアバルト・ステッカーがはがれてしまった
ので、貼り換えました・・・。





15年間、ニューテックの激愛好家なので、フロントウインドウに
ステッカーを装着。

ステッカーはボディカラー同色転写がセオリーなので、赤い
ミニサイズのステッカーも追加。少し賑やかでしょうか・・・。





内装パーツ。次は、『何をセレクトするか』、暫く眺めて
アバ太郎と考えるの図(・・・俯瞰)。
Posted at 2016/03/19 17:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバ太郎 | クルマ
2016年03月18日 イイね!

サイズ

サイズ人それぞれに好みの
サイズがあります。

クルマの話ですが・・。

今まで所有した車で
一番全長の長かったのは


4675mmの2代目ソアラでした。

でも、今ではそれほどは大きく感じませんね。


一番車幅があったのは1840mmのRCZ。

これは、車幅を意識させられました。高速
でも、車線の幅を意識させられたモデルでした。
当然、引き換えにワイドトレッドがあるのです。


歳をとって、自分にとって心地よい操縦性、
居住性、汎用性が得られるのは、確実に
サイズ感はシュリンクされています。


アバ太郎はマイクロミニ的なイメージでした。
しかし、所有するとこんなに楽なものは無い。

・・・と、考えます。

それでも、車内空間で横幅がもう少しだけ欲しい
かな・・(助手席との間)と、思えることもあります。


自分の中で、少しだけ大きめですが、サイズ
感がいいな、と思うのはミニ。当然3ドアですが。

今のミニもとても素晴らしい車ですが、スタイルは
自分的好みでは今一つ。でも3、ドアのスタイリングと
サイズ感は今の時代では美味しいかな?と、思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3835×1725(HB2495)mm

3,9m以内。25mmだけ3ナンバー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.5m以内のホイールベース。

多分、次期の500は「これ位に」なりそうです。



いや、でもジャストなサイズ感のスポーティ感
溢れるBセグど真ん中があります。

3875×1695(HB2430)mm

微妙なところを突いた、ジャストな感じです。
スイフト・・・スイフトスポーツ、RSも、いい。


アバ太郎が後ろからトコトコ着いていっても・・・気に
しないでね(笑)。ついつい『合わせやすい』のです。
Posted at 2016/03/18 21:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

最近のアバ太郎

最近のアバ太郎
(1)
最近分かったのですが・・

サイドミラーが大きくて
見やすいです。

死角が多い左ハンドル
ですが、このミラーのおかげで助かってます。


(2)
省燃費運転は意識していませんが、燃費がまた
ぐぐっと向上しました。添加剤入れているみたいに
トルクが膨らんでいて、定速からのレスポンスも
凄く良い感じ。余り踏まなくてもツツっと前へ・・・。

(3)
音が、今度はお上品になった?エンジン本体から
聞こえるノートも、サウンドと呼べる感じに?なって
きました。マフラー音も音圧が上がりフィール向上。

(4)
パイロットスポーツ3が完全に馴染んできました。
アバ太郎の脚と一体化したイメージ。ブレーキの
グリップも上がったので荷重移動しやすくなりました。

(5)
もうすぐ2年目の点検です。2,5万キロ少し前です。
通勤で、家の用で、ほぼ毎日使用。よく働くイイコ。
けっこう生意気だけど(笑)、点検の時にパーツを
2個ほど奢ってやろうかな。必要経費にしてもらおう。

イージーケアに入っていることを妻は知らない(笑)。


Posted at 2016/03/17 21:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト・考察 | クルマ
2016年03月16日 イイね!

500S

500SチンクのSがカタログに
無かったので、気にして
いたのですが、無事に
デビューしたようです。

MTでツインエアを楽しむ
のは良いですね。

以前、2回も試乗しちゃい
ました。


やはり比較的軽量なので、活気があって
結構走るのが好印象でした。

内装パーツもステアリングはアバルトと
同じものを使用したりして、良い感じ。

エアロパーツも引き締まって見えて、スタ
イルマッチング感も良いです。


メーカーではチンクラインナップとアバルトの
間を埋めるスポーツモデルと言ってます。


そうなれば、105ps仕様がベストなのでは。
絶対に・・・きっと、楽しいと思われます。


インポーターさん。

魅力的な素材があるのなら、是非、工夫
しましょう。いつか・・・導入しましょう!
Posted at 2016/03/16 18:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500チンク | クルマ
2016年03月15日 イイね!

昔々・・・

昔々・・・昔の話なので??という
方はいると思いますが、
まあ、ネタ話ということで。

20代の頃の職場での車
たちについて(振り返り)。

もう所々というか、大分
抜けてはいると思います。


私が新卒で最初に配属された職場・・・。

その時の愛車はXX2000GT。大学生の時
自力で購入。この愛車で通勤しました。


「117クーペ」
大嫌いな上司が乗っていました。車自体は
もう名車だし良いんです。でも、オーナーは・・
大嫌いでした。117クーペに罪は無いです。
後期型の角目4灯の黄色。

「初代ソアラ」
次にやって来た上司です。実直な方で人望が
ありました。ソアラ2.0VRに乗っていました。
マニュアルでした。私が後に、ソアラをMTで
乗るきっかけになったオーナーさんでした。

「スカイラインRS」
職場の先輩の車。スポーツマンタイプでボンボン。
親に買ってもらったようです。発売したばかりです。
助手席での感想「FJ20。1G-Gの方が官能的」
・・実際、私のXX2000GTの方が速そうでした。

「アルシーネSVX」
東大出の新人君が何を思い間違えてか?いきなり
購入しました。周りでビックリ。独善的な外見。でも、
これも横に乗せてもらいましたが、スムーズ滑らか。
内装も凄くて、未来から来た車という感じでしたよ。


最初の職場は車好きの方が「一部に」おりまして、
スポーツモデルなどを好んで乗っていました。
RSの方は、後にR32に行き着いたらしい・・・。


XXの後は、その後、2代目のスープラ2.0GT
ツインターボに乗り換えることになります。
Posted at 2016/03/15 20:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒストリー | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation