• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

Shell V-Power

Shell V-PowerShell V-Power・・・。

ずっと気になっていた
ハイオクガソリンです。

20年来、ずっと出光を
使用してきました。

それ以前は忘れました。


スタンドが家の近く&知り合いがいる・・・そして、カードの繋
がりから「出光での選択」なのですが、全然不満はありません。


しかし、


ずっと「Shell V-Power」だけは、気になっていました。

使用感がとても良い
洗浄剤たっぷり
パワー感が少し違う(噂?)・・・とか

カラカラになったアバ太郎に満タン給油してみました。

ワクワク・・・(笑)。

多分、余り差は無いのかもしれませんが、
走り切って、再び出光を入れて、比較してみようと
思います。


今の時期は気温が下がって、エンジンの調子が
復活している時なのですが・・・。イタ車のECUは
頭が何となく悪そう(失礼な?)です。

RCZやP様は、全然動じなかった。


暫く・・・
『Shell V-Power!』 と、頭に念じて走ります(笑)。
フェラーリとのパートナーシップがイメージ的に強い!



ちなみにレギュラーには一切、洗浄剤は含まれません
ので、直噴エンジンの方は、「ごくたま~に」で全然良い
のですが、ハイオクを入れてあげると良いようです。

Posted at 2016/09/26 18:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ
2016年09月22日 イイね!

デチューンの季節は終わり!

デチューンの季節は終わり!暑い季節も終わりました。

暑い辛いアバ太郎の、まるで
『デチューン』したような性能を
発揮する(笑)季節も終了。

燃費も悪かったねぇ。

でも、しかし、


外気温が下がると、とたんにトルクが増えて
元気になるアバ太郎。

キミは、極端すぎます。


アクセル踏んでいて分かる。1.6Lターボに
なったの?1速上で走れる。5速アイドリングで
自分で・・・トコトコ走っていっちゃう。


酸素量が増えれば、爆発力も強くなる。

湿気はあるけど、でも冬に向かって
「自然に」チューニング(本来性能発揮)してくれる?
楽しみの時期が、到来した・・・・。


何だかなぁ。
Posted at 2016/09/22 14:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバ太郎 | クルマ
2016年09月20日 イイね!

欧州モデル・・・

欧州モデル・・・欧州向けシビック。

パッと見てカッコいいと
素直に思いますね。

赤が似合いますね。

このクルマにもtype-Rが
設定されて、ハイパワー
2Lのターボモデルが生まれるのでしょうか?

日本にも導入して欲しいですね。


心臓は、注目!
1リットル「直列3気筒」ガソリンVTEC TURBO。

最大出力129ps/5500rpmを発生して、最大トルクは
6速MTモデルが20.4kgm/2250rpmで、CVTモデルが
18.4 kgm/1700-4500rpmを出します。

ホンダらしく、1Lターボでもハイパワー&トルクです。
この1Lターボは・・・いろいろなモデルに搭載すると
面白そうです(MTモデルも残す)。

1Lで最高の出力モデルは、フォードフィエスタの
140psです。


129ps&20.4kgmは、アバルト500の少し下位の
出力。ダウンサイズと考えると良い塩梅と思います。

・・・フィットに搭載すれば、RSバッジでしょうか。
Posted at 2016/09/20 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年09月17日 イイね!

メーカーのオカルト?アイテム

メーカーのオカルト?アイテムこの記事を読まれた
方は多いと思います。

「本当なのか?」

こういうアイテムが(笑)
今後、増えて市民権が
得られると凄く嬉しい。


貼るだけで、効果がある!(「きた来たぁ!!・笑)

ボディ、ステアリングコラム・ガラスなど・・・。


以下、説明記事から・・・長文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、
低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって
効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに
変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行
することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引き
はがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス
(空力)を発揮することができない。

それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ
接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに
効果をもたらす、というもの。

実際、今回の改良86の車体には、両サイドウインドウ下部とステアリング
下コラムカバー内の計3か所にアルミテープが貼られている(肉眼で見る
ことはできない)のみだが、アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来る
ほどの効果が得られるとトヨタは説明する。

この技術は、新型『ノア/ヴォクシー』やレクサス『RX』にもすでに採用されて
おり、86のようにもともとエアロダイナミクスに特化し設計されたボディ形状
よりも箱形の車体の方が、より明らかな効果があるという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実はSEVの愛用者は、自動車開発メーカーの方もいる
というお話です。

??の精神で実用できるものは取り入れる。
『一昔前』だったら、絶対に無理でしょう。時代が変わった。


ちなみにGT-Rのカタログに「効果があるので窒素ガス注入」
と書かれており、窒素ガス効果はメーカーでも認めています。
Posted at 2016/09/17 21:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

多分最高の添加剤・・

多分最高の添加剤・・CORE601。

評判どおり凄い。

・・・の一言。

今まで、ガソリン
添加剤はいろいろ
試しました。


ワコーズフューエル1&プレミアムパワー
スーパーゾイル・フューエルチューナー
STPコンプリート
R Magic Rezept

上記の製品は、良い製品でした。


しかし、チューニングパーツと言い切る
だけのことはあります。

CORE601・・・確実に総合的に「一番」では。

高いので、それなりの納得する効果がなければ
普通怒りますが、笑顔が残ります。

燃焼が、荒れることもない(パワーが上がっても、そういう
製品はあります・・相性もあるかもしれませんが)。


サーキットで、抜群のレスポンスを求める方
走りで、高域での盤石なパワーを求める方
ロングツーリングで燃費を上げて、トルクアップで楽に運転したい方

1本でもちろん効果は終わりますが、
『ここはネ・・・』

という時だけ、使用すればいいんです。


オススメさせて頂きます!
Posted at 2016/09/14 19:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 89 10
111213 141516 17
1819 2021 222324
25 2627282930 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation