• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

スポーツインダクション・エアボックス

スポーツインダクション・エアボックスAUTO EXE・・・

マツダ車専用のアフター
パーツを提供しています。

ディーラーにカタログが
あり、装着も出来ますので、
準メーカー的な格付け。


ロードスター1.5Lエンジンは最高に気持ちが
よいです。

サウンド、回転感、拭け上がり、レスポンス・・・。

これに圧倒的な車重の軽さで軽快感と爽快感が
さらに、加速させます。


131psで、私は充分です。しかし・・・、

自然吸気エンジンは吸気の流れ、吸引損失低減、
吸気量の増大で、フィーリングがまた向上します。



「スポーツインダクションボックス」

納車時に装着済みとなっています。ロードスター
購入時に絶対に装着しようと思っていた吸気系の
ライト・チューニングパーツの一つです。



エアーフィルターは、純正形状の置き換えタイプの
『K&Nエアークリーナー』を使用しています。遮熱版
と専用吸入側フレームで構成(純正ボックス活用)。

吸気側(車体下部側)のエアーフィルターが、むき
出しになる少しだけ過激な構造。かなりの吸入量
アップが見込まれます・・・。結果的にトルクアップ。


以下はメーカーの解説です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「スポーツインダクションボックス」は、量産車のエアフィルター
ボックスをそのまま活用する、合理的なインテークデバイス。

量産状態では開口部が限られ、吸入抵抗となる消音レゾネーターと
クリーナー吸入側ボックス部のみを開放し、フレッシュエアを
ダイレクトにエアフィルターに導くことで吸入効率を改善。

吸気サウンドもスポーティに変化させる。製品は、整流効果を
高めるファンネルタイプのFRP製フレームとエンジンからの発熱を遮る
アルミ製遮熱板、エアフィルター リプレイスメント(K&N製)による構成。

純正品のエアフィルターをそのまま活用できる、エアフィルターレス
仕様も選択可能だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2016/11/16 18:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター装着パーツ | クルマ
2016年11月15日 イイね!

KARO

KAROKARO・・・

シザルが、代表的なイメージです。
しかし、他に4種(モデル)あります。

純正マットの質感も良さそう
ですが、黒一色だと、少し重い
イメージです。

室内に発色感。明るさがほしい。

というコトで・・・『KAROマット』を
注文。コレで最初から装着できる。


候補は3種類ほどありましたが、今回も「妻の一声で」
「FLAXYのブリリアントレッド」に決定しました。

わざわざ見本を送って戴きました(感動!)。


室内各所に織り込まれた、赤いステッチとマッチングも
良いかな?・・・と、思われます。

そして、チェッカー柄も適度にスポーティです。





実は、147で愛用していたのと同じものです。
妻は覚えていたんですね・・・。

私も永く愛用して、満足していました。
Posted at 2016/11/15 19:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター装着パーツ | クルマ
2016年11月14日 イイね!

ロアアーム&ブレースバー

ロアアーム&ブレースバーロードスター。

ボディ剛性は充分にあると
思います。

これで4代目なので、構造上、
必要部材の精選・開発は・・・
ある程度、熟成状態なのでは。


それでも、床下の剛性は純正パーツまたは純正
匹敵するクオリティ(ある意味、性能&信頼度)が
あれば投入したいところです。

今まで社外品で信用してきた、愛用ボディパーツは
「CPM」と、YAMAHAの「ボディダンパー」ですね。
ロードスター用が欲しいところです!


OPカタログに、しっかりとした製品がラインナップ
されていたので、納車時には装着済み(予定)と
なっております。

ロワーアームバー。ブレーキ能力とハンドリング
フィールにプラス効果。タワーバーよりもロワー
バーの方が効果はあります(双方だとより向上)。

「面形状でシャシ裏側を、MT車に標準装着されて
いる『X状のブレース』とリンケージさせるパフォー
マンスプレート。かなり大きめのパーツですね。

ボディ剛性向上により、乗り味とハンドリング感は
かなり変わると期待します。オープンスポーツには
たまに拝見できる構造補強パーツです。

ボディ剛性が確保できると、足回りの本来の性能を
・・・いかんなく発揮できる手助けになるようです。

双方とも、マツダスピード製です。
Posted at 2016/11/14 18:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター装着パーツ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

考えたコト2つ・・

考えたコト2つ・・地元で、輸入車の
フェアを行っていた
ので行ってみました。

こういうイベントに
不慣れなのか、各
営業所から来た
セールスは棒立ち。

私の営業所からも知っている営業が動員されて
おりました。


BMWの若い女性の営業の方に、一緒にBMWの
コーナーだけ廻って戴きました。この方は・・・

一生懸命に勉強している。真摯な姿勢に好印象
でした。妻も同じ意見です。


一般の方がどんどん見に来ているのですから、
「敷居とか壁を、雰囲気やトーク、サービスなどで
能動的に満足させてあげなければいけません・・」。

そこが、『勘違い営業マンの多い』輸入車販売店の
弱点ですね(お客に媚びる必要はない)。

こういう大きな共同展示企画などは、やはり手慣れた
イベント会社に任せるのが一番ですね。


久々に、アメ車からベンツまで見学できて堪能しました。




考えたコトが2つ。

1つは
この場所にフォードがいない事。マスタングなどフォード
車を見かける事はまだまだあります。A&Fも他人事では
ないのかな・・・(将来像)?と。

もう1つは
ルノー。やる気ないんじゃないのか?やはり、この場所に
いるべきメーカーだと思います。ディーラーの展開がママ御
扱い(日産)されているからか?

良い車種がかなりあるのに(RS、カングー、トゥインゴ)・・・
チャンスが、とても勿体ないコトになっている感じです。


Posted at 2016/11/13 17:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年11月12日 イイね!

カラー・・・外版色

カラー・・・外版色『マツダの赤は綺麗ね』

何度か、助手席から
聞こえてきた言葉です。

目立つというか、品質感、
クオリティが・・・高い感じ。
お世辞抜きで思います。


多くて見慣れた。そういう意見も少しありますが、良い
色は増えても、余り気にならないものです。

この「赤は」ロードスターに、一番映えるカラーだと
思います。発色がロードスターのためにある?・・・
そんな感じさえします。


しかし、アバ太郎も「赤」なので・・・う~ん、さすがに
2台とも「赤」というのは、きついものです。


『このパールカラーの白がいいわ』

その一言で、決定しました(私の押しは、黒マイカ)。
今回のロードスターのカラーも「妻が、選びました」。


RCZの白、アバルト500赤。

RCZのとき・・・私は「黒メタ」で、妻は「パール白」
アバルトのとき・・・私は「標準グレイ」で、「妻は赤」


本当はRFのマシングレイが渋い。しかし、無いもの
ねだりはいけない。

アバ太郎とロードスターの2台で「紅・白」。
いつもおめでたい・・・かナ(笑)?
Posted at 2016/11/12 15:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 4 5
67 89 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
2728 2930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation