
愛車だったアルファロメオ
145と147。
双方ともボディ剛性向上系
パーツは装着しました。
『タワーバー』と『ロワーバー』
でした。
フロントショック2本を介して、「鯉のぼりの口」の様に、
フロント側を固めますが、これが、良く効きました。
まず、ロワー側。不足が出るようでしたら、次にタワー
バーを仕込むと良いと、あるショップさんで言われました。
M3Bの時は、Mテクのストラットタワーバー、そしてZ3用の
ロワークロスバーを装着。これが効きすぎてリヤはトランクに
シュニッツアーのタワーバーをトランクに仕込みました。
抜群のボディバランスが得られたと思います(当時)。
なので・・・今回も
マツダスピードの「ロアアームバー」も、「クロスバー」と
ともに、装着して納車してもらいました。

愛機はRSなので、『フロントタワーバー』は標準装着です。
これで、上下2段で「鯉のぼりの口」が出来あがりました。
ねじれの抑制と、ロワーアーム側サスの安定。
剛性確保の他、「操舵」に対する『リニアな応答性』が
得られ、ハンドリング感は向上していると思います。
Posted at 2016/12/20 19:46:58 | |
トラックバック(0) |
ロードスター装着パーツ | 日記