• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

妻とクルマたち・・・

妻とクルマたち・・・私の妻は・・・ほんの僅か
ですが、昔若い時に自動車
メーカーの開発にいました。

退社しまして、嫁にきました。

開発と言っても「コピーと
お茶くみ部門」が主体。


しかし、オーナーズマニュアルの(ホンノ一部)の編集
作業や部品の図面引きをしたことはあるようです。


昨日、マニュアルを読み直していて、

『コレね、「こんな細かいトコまで、みんな、誰が読むん
だろう・・・?」って思いながら、何度も何度も編集して
作りなおしているんだよ』

今はどうかわからないけど・・・手作業の残る昔は、大変
だったのでしょうネ。


アバ太郎と星子を撫でながら、話しかけたりするのは
分かる気もします。基本、クルマ好きなのです。

今は一部車種(イニD登場車?と特定外車)しか分から
ないけど(笑)。
Posted at 2017/01/30 18:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妻とアバ太郎 | クルマ
2017年01月29日 イイね!

R-1R-2

R-1R-2アバ太郎に装着した
SEVの旧シリーズの
R-1とR-2。

R-1は低速側の効果
R-2は中高速側の効果

このアイテムをラジエター
ホースに巻き付けます。


R-1とR-2をペアにして1セットを巻き付けます。



(A)エンジンからラジエターに入っていくロワーホース
(B)ラジエターからエンジンに入っていくアッパーホース

それぞれ装着してみてフィーリングを比較しました。

(A)の場合は力強さが増した
(B)の場合は滑らかさが増した

双方つければ理想ですが、当時の価格で12万円近く。
中古で比較的安価で手に入りますが、それはどうでしょう。


SEV製品は着けすぎ(中毒・笑)に注意です。

効果はあるから(最近のモノは分かります)と言って、2個
着けても『1プラス1=2』の効果には絶対になりません。
逆に「超低速トルク」が痩せてしまう事もありました。


さて、私は(A)で装着しました。
エンジンが上まで元気になった感じは、確かに分かります。

このアイテムで、アバ太郎のSEV化はほぼ、完了かな(笑)。
Posted at 2017/01/29 18:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2017年01月28日 イイね!

旧型SEV

旧型SEV妹の星子ロードスターに
SEVを幾つかお裾分けした
500アバ太郎。

旧型のSEV製品が手に
入ったので、着けてあげ
ようと思います。


『また、SEVかい?』

(笑)確かにまあ、懲りないんですけど・・・体感が
良く分かる新型に比較して、旧型はフィーリング
向上を目指すものでした(回転バランス等)。

なので「・・・コレ、効かないんじゃね?」と、旧製品
たちは思われたのも事実でしょう。


しかし、ラジエターホースに巻き付ける「ラジエター」
というアイテムは、初期のモノから良く効くと『仲間
うちでは(笑)評判の品でした。


中間期製品の「R-1&R-2」をアバ太郎に装着して
底上げを、少しだけ図ってあげたいと思います。



新製品の方が当然バリ効きですが。もう、良いんです。
アバ太郎は充分にコンプリートできたから(思うところ)。


ちょっとだけ「フィーリングがアップしたかな・・・」でちょう
どよいんですね(でもR-1&R-2の評価は意外と高い)。

明日は喜びなさい・・・アバ太郎。

Posted at 2017/01/28 10:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEV | クルマ
2017年01月27日 イイね!

RF

RF
出だしは好調のようです。

ロードスターRF。

兄弟車の評価が良いのは
嬉しいです。双方美人姉妹。


ちょい試乗でしたが、良い車でした。すぐに分かりました。
ボディ、足まわり。そして、スタイリング・・・ただ住まい。


受注構成比は、ベーシックグレードの「S」が17%。RFのSは
装備が充実しているので、2Lベースで、いろいろと楽しみ
たい方は、このグレードを選ぶと思います。今後伸びます。

中間グレードの「VS」が61%。やはり、悩みます。VSにするか、
RSにするか。でも、オーバーンのレザーシートは超魅力的です
よね。これは、仕方なしですね。憎いグレード展開。

最上位の「RS」が22%。RSを選んだ方の殆どは、OPのBBSと
ブレンボを選んだのでは?と、思います。そのためのグレードの
ような気もします。レカロシートは使ってみて良さが分かりました。


トランスミッション別ではATとMTが約5割ずつ。2Lの158ps
エンジンは、ATとのマッチングも・・かなり良いと思われます。

マニュアルモードにしなくても、スポーツスイッチONで十分に
楽しめます。とてもトルク特性(密度感)の良いエンジンです。


ボディカラーはマシングレーがカッコいいですが、赤が結構
似合いますね。VSは天板がブラックに出来るので、重心が
低く写ってお洒落であり、スポーティ。


トヨタや日産では作れないクルマ。改めてマツダのファンに
なりました。国産の中では昔から好きなメーカーでしたが。
Posted at 2017/01/27 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年01月25日 イイね!

楽しい

楽しい通勤路。

楽しいですね。

やはり、ダイレクトな
レスポンスが味わえる
自然吸気はいいです。

まるで、足の裏とエンジン
が、直結した感じです。


脚を前に投げ出すポーズなので(いつもは上から
踏み下ろします)、気持ちのスイッチングしないと。

帰りは遠回りをして、バイパスを流してみました。


『これは、確かにトルクが太っている・・・』

発進もかなりラクですし、スピードに乗れる速さが
断然違います。3500回転までですが、今は充分。
排気量は1800cc位のイメージになりました。

リニアなレスポンス。4連スロットとは言いませんが。

2000回転後半から・・音圧が変わり、サウンドが
『こう走れ』と、訴えるようです。

ナイトスポーツさんのチューニング・・・素晴らしい。
低速で、ここまで出来るとは。早く廻したい。


SEV、NC-80、吸気系・・・そして、ECUチューニング。
自分の思い描く方向性が、定まってきました。

ターボカーのアバルトも楽しいけど
同じだけ、NAのロードスターも楽しすぎる。


Posted at 2017/01/25 20:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 45 6 7
89 1011 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation