• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

NA6 エキマニ交換失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日の鈴鹿ツイン走行で顕著になってしまった排気漏れ。微量なのでよくわからず慎重に調べていくとどうやらエキマニ蛇腹部の後ろの方から漏れているようです。
2
エキマニはどうしても消耗品なので、交換or修理しかないですが、外して修理して戻す間通勤する車がなくなるので、今回はあきらめて新品購入しました。前回同様マキシムワークス製をチョイスしました。熱害を低減しつつエキマニの寿命もできるだけ短くしないよう、溶接部は避けてサーモバンドを巻きました。
3
排気系交換となると、ボルトの固着が問題です。プロはバーナーや専用の加熱装置で焼いて外しますが当然そんなアイテムはないので、最近よく見る冷却系の固着外し材を購入しました。
4
ヘッド側の方が状態がよさそうだったので、厳しそうな腹下からトライしました。1本目は行けましたが2本目はどうにも回らず…(汗)。マイナス43℃とは言え、バーナー等の数百度と比べると当然温度差は小さく、絶対的な効果としては劣る部分もあるようです。
ボルトを折ってしまっても厄介なので、これにて撤収。素直に主治医に助けを求め持ち込みでやってもらいました。ちなみに加熱すれば普通にほどけたとのことでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー消音化 加工

難易度:

純正エキマニに交換

難易度:

コーンズチタンマフラーへ交換

難易度:

マフラーハンガー交換・純正戻し

難易度:

マルハスポーツ触媒取り付け

難易度:

rsrマフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月27日 20:37
大体ねじ切れる場所ですね
コメントへの返答
2019年1月27日 22:04
ここは床下で水や塩カル等の攻撃もありかなり厳しいですよね。

ボルトの材質もあまりよろしくないような気もします。
2019年4月6日 10:11
はじめまして。
以前自分もマ二ホールド交換時にやりましたが危険な感触満点なとこですよね。ねじピッチに細工してあるのか本当に嫌な感触でした。幸いにして何とか外れたので触媒を外して普通のダイスでねじ切りなおして普通のナットに替えましたが、折れたらヤバいなという記憶は残っています。
コメントへの返答
2019年4月6日 21:28
コメントありがとうございます。以前、ほどけたこともあるのですが今回は無理でした。おそらく、触媒側のスタッドボルトの劣化も大きいと思います。
折れてしまったら素直にあきらめてタップを切りなおして普通のボルトで締めればいいのでしょうけど、時価的、労力的余裕がなかったのでプロにお願いしました。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation