• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年10月29日

NA8グローブボックスに交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ロードスターのグローブボックス、物の入れすぎのせいかだんだんふたの閉まりが悪くなり、最近は写真のように半開き状態になってしまっていました(汗)。先日分解してみたところ、ボックス自体の樹脂が割れてビスが浮いてしまい、ガタガタになっていることが分かりました。そこで今回はNA8用グローブボックス中古品に交換します。
2
まずは中身をすべて取り出し、取り外しの準備です。この写真でも、口のラッチの部分が浮いてしまっているのが分かりますね。
3
取り外したNA6純正グローブボックスとこれから取り付けるNA8グローブボックスです。室内からの外見はまったく同じです。
4
しかし、内側を見てみるとどうやら同じ問題がよそでも発生していたらしく、ボックスの縁の部分を支えるビスの本数が2本から4本に増やされています。オークションでNA8用の写真を見た時に、取り付け部分が補強されているのに気がついていたので、今回は迷わずNA8用をチョイスしました。
5
ロードスターのグローブボックスはオープンカーだけに鍵がかかります。そのまま中古品に入れ替えると鍵が変わってしまうので、キーシリンダーとレバー部分のASSYをそっくり入れ替えます。
6
もともと付いていたレバーASSYをNA8用グローブボックスに取り付けます。レバー部分を外したついでに、ETC配線用の穴を開けて、全体を水洗いするなどしておきました。
7
車に取り付け、ETCを装着。予想はしていましたが、ETC本体手前に出っ張った補強部分が来てしまったので多少カードは入れにくくなりました。ETCカードはそんなにあわてて抜き差しするものでもないので、まあ良しとしました。
8
作業後のグローブボックスの閉まり具合です。この写真では相変わらずチリがあっていませんが、以前は走行中にボックスがパカパカしているのが見えていたぐらいだったので、これでもだいぶんマシになりました。何より走行中のガタピシ音が半減し、とても高級車になった気分です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルカバーのメンテ

難易度:

メーターフード穴埋めと塗装

難易度:

バッテリー交換

難易度:

断熱フィルム施工(三角窓)

難易度: ★★

グローブボックス ストッパーゴム 交換

難易度:

点火時期調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation