• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年11月2日

スプリング、ダンパーをNOPRO+ショコラ+KYBへ。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ヤフオクで2千円で購入し、約10万キロしたノーマルサスペンションですが、荒れた路面を走った時のバタバタ感を何とかしたいので、NOPROのNBアッパーマウントキットを使ってスプリングはラバーを介さないでマウントする分離入力方式にアップグレードしようと考えました。アッパーマウントの中のゴムがなくなる分約2センチ車高が下がるとのことで、これで完全ノーマル車高からはオサラバします。ノーマル車高最後の姿です。
2
本日の材料はこのとおりです。NOPROさんのNBアッパーマウントキット、カヤバのダンパー、RS Factory Stageさんのショコラスプリング、NB純正ウレタンバンプラバー、NB純正ラバースプリングシート、NB純正ダストブーツになります。
3
通常どうりサクサク組み立てます。今回からスプリングコンプレッサーがインパクト対応タイプにアップグレードされたので、以前の苦労に比べれば驚くほど速く作業が進みます(笑)。
4
アッパーマウントのダンパーロッド保持のウレタンブッシュは、ハードとソフトが選べましたがソフトを選びました。異音防止にスプリングシートも装着し、アッパーマウントを載せます。
5
NOPROさんのキットの要のNA用ダンパーロッドの延長部をセットします。初めて使うものなので、トルク指定が記載されていたので規定トルクで締めこんで置きました。こういうところがきちんとしたキットは安心できますね。
6
同じ調子で4本とも組み立てました。ダンパーのロゴのシールの向きとスプリングのロゴのシールの向きをそろえようとして、えらく悪戦苦闘しました(苦笑)。
7
ロードスターのダンパーユニットの交換は、ダブルウィッシュボーンゆえ構造が複雑で作業の自由度が少なく面倒ですが、これで4回目ぐらいなので何とかトラブルなくできました。本来、ダブルウィッシュボーンでダンパーユニット換えただけならアライメントは狂わないはずですが、ブッシュ交換以降一度も見ていなかったので念のため点検しておきました。フロントのトーが3ミリinになっていたので0までもって行っておきました。
8
こちらが、1枚目とほぼ同じ場所で撮影した作業終了後の写真です。メジャーでフェンダーを測ると、大まかに2センチぐらい下がっていました。アッパーマウントだけで2センチぐらい下がっているはずなので、ショコラはほとんど車高は落ちないですね。僕はロードスターはもともとストロークが少ないので、あまり車高を落としすぎるのはよくないと考えているので、ちょうどいいと考えています。これぐらいなら、ユーザー車検に行っても、検査官に睨まれないでしょうし(笑)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

M2-TYPE サスキット 交換

難易度:

左後脚骨折修理

難易度:

F/R ショック、マウントブッシュ、スプリング交換

難易度: ★★

リアスタビライザーのブッシュ&リンク交換!

難易度:

M2スペックのサス組み替え(その2)

難易度: ★★

M2スペックのサス組み替え(その1)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation