• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月06日

コンプレッサーの水抜きコックは何故横にあるのか?

 ・以前からコンプレッサーの水抜きコックがタンクの真下ではなく斜め下にある点は不思議でした。水抜きしたいんだったら、タンクの真下の方が抜けが良く、斜め位置だとおおよそ水が抜けるとは思えませんでした。まあ、実際には水出るんだけど。

 ・で、今日岩田のコンプレッサーを修理していたら、やっぱりタンクがサビサビで最初の穴をふさいで圧を掛けたら違う場所から「ブシュン!」と空気漏れ。ちょうどコック辺りでドライバーで腐った部分を小突き落としていたらタンク中央に配管がある事が分かった。実際に中を覗けるような大穴ではないのだが、全く意味が分からない配管なので逆に上の疑問が解けた。

 ・コンプレッサーのドレンコックは作業性を考えて横に付いているんですが、コックが直にタンクに付いているんじゃなくて、そこから配管がタンクの底まで伸びてるんですね。それなら圧が掛かればどうせ吹き出てくる訳です。そんな面倒な事しないで底にコックを取り付けてもいいと思いますが、排水性が良いとか、溶接部分が底に来ないとか(サビづらい、強打しても平気)、サビでコックそのものが詰まりづらいなどが考えられます。

 ・ちなみに、調べた限りこのコンプレッサーはオイル交換もフィルター清掃もやってないようでしたが、そこらへんは特に大きな問題はありませんでした。しかし、タンクの水抜きをサボっているとタンクが錆びてグズグズになり修理はかなり大変です。修理しても100%元には戻りませんし(てか、どうやって中のサビを乾燥させようか、切った貼った覚悟で穴開けるか?)。と言う事で、タンクの水抜きだけはしっかりやりましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/06 21:07:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation