• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月18日

アンテナ

 ・マルチバンドレシーバーが届いたので傍受してみた。いきなり消防無線やタクシー、コードレス、アマチュア無線などが聞けた。ただ、感度は室内だとかなり厳しい感じ。と言うことでアンテナを手配しに出かける。

 ・以前から144と430の両対応を謳っている製品は怪しいと思っていたが、なんでも144の1/4(2m波だから50cmか)と430の5/8だかなんかで対応できたりするらしい。基本的に一番大事なのは消防なので144MHzの製品を探すとオクで1000円ほどで投売りされている製品が200円だった。これ、コネクターより安いんですけど。社外品アンテナが付いていたが、念のためにこっちも買ってみたが、長さを詰めて周波数対応を絞り込むタイプらしいので今の所感度は付属品の社外品(詳細不明、45Dか450と書いてあるからそこらへん?)とどっこい。
 
 ・もう一つ、屋外に立てられるアンテナについて。最初はFM・TV用のアンテナから分岐させて使おうかと思った。同軸を直で入れたら、それはそれで感度は向上したので(ただし八木アンテナなので指向性がある)、分配器もあるし・・・となったのだが、きっとTV波が弱くなるであろうし、同軸ケーブルの規格も違うらしい(TV用は75Ω、無線は50Ω、識別はCかD(例5D-V2)。また安くモービルにもつかえるのが転がっていたので、やっぱり中古のコネクターを買ってみた。これを屋根に設置すれば自宅用アンテナとしては充分だろ。

 ・それにしても、私がハム4級取った頃は無線は結構流行りで先生なども無線機をつけっぱにしてたし、チャンネル不足に苦労していた。また車にも色々積んでアンテナ立てたのが一杯あったし、コールサインの交換などもあったと思う。が、今コンスタントにワッチできるのは430MHz帯に一つで144MHz帯だとヒットすらしない。そりゃマルハマの耳の悪さは有名だけど、一応430MHz帯は5km以上遠くの地名が出てきたので、その範囲で1局、2局って所だろう。また警察はともかく消防などもデジタル化するらしく、目標は平成24年だそうなので、これからさらに先細りしそうな感じだ。結構人の声が聞こえてくると感動するんだけどなぁ。デジタルはかなり信号が強くて、警察の周波数帯をアッテネーター無しでスキャンするとかなり止まる。

 ・あと、その店で品物台になっていたバックロードホーンの残骸を見つけたので聞いたらタダでくれた。確かにツイーターが無いのだけれど、多分D37なので、作れば軽く5万はするし、ウーハーはFE206Eか何か。本来の設計ではバックロードのフルレンジなのだが、やっぱり2ウェイにしたいサイズだろうなぁ。これで家にあるオーディオ用スピーカーは88Mk2、NS10,5SX,自作1号(エスカルゴ)、そして風呂に入れてるアイワのと合わせて6セット目にもなった。正直NS10とSX5はもう出番ないだろうけど。ちょっと見た目がくたびれているので、少し綺麗にしてやりたい。

 ・ベランダビニールハウスは今日も20度を越える温風を2階に提供してくれたし(外気は6度)、日向ぼっこしてても風が無いのもあり気持ちよい。黒塗りパネルもいい感じだ。その端材も使って玄関にもビニールカーテンを付けて見た。以前の反省を踏まえて下にチェーンを入れて浮き上がりを無くし、フックを増やしクリアテープで裏打ちして破れづらくし、マジックテープで閉じられるようにした。効果は・・・ほどほど?思うんだが、屋根のソーラー温水器はかなり大変なんだが(重量とか密閉度とか循環とか)、ただの温風循環器にして基礎スラブを保温すればかなりいい気がする。晴れた日には冬でもバカみたいに太陽エネルギーがあるのを感じる。ただ曇りだとやっぱりパワーは少ない。

 ・エブリィはホーン交換した。毎度思うのだが自動車メーカー純正はホーンをあまり使って欲しくないからだろうか、ホーンボタンの感度は悪いしホーンの音がお粗末だ。特にうちのデミオはユーザー間でも評判が悪いしょぼさ、鈍さだ。アルトで痛い目にあったので、万一もらい事故くらうと大打撃のエブリィもカローラのお下がりを入れたのだが、予想以上にいい音になった。
  エスカルゴ型ホーンは平面振動型比べるとそもそもの効率は良いと思われるが、カローラで使った時はかなり高音が室内にも入ってきて「きつい音だなぁ」と思ったのを覚えている。純正のステーにそのまま交換して取り付けると、特に指向性がある高音側がエンジンルームで篭ってしまうんだと思う。が、エブリィはフロア近辺路面方向にあるので、ホーン自体はカローラよりドライバーに近いのだが、はるかに良好な響き方をしてくれる。逆に純正のホーンは能率が低いのをエンジンルームをエンクロとして使って音響を稼いでいるのかも知れない。
  周波数的にはほとんど物が420Hzと510Hzのセットだ。昔はもっと上下差があると思ったが、意外と無い。音にするとG♯とBとCの間あたりだ。比率は14:17が最小なので実は和音ではなかった。あまり心地よい響きだと警笛として用を成さなかったのかも知れない。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/18 15:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年12月18日 20:56
NS10・・・


アコガレタモノデス・・・ (゚Д゚)y-┛~~
コメントへの返答
2008年12月18日 21:32
 私のは初期の方の物なのですが、それでもユニットはバカみたいに強力なのが付いてますね。モニター用途なら一番正確なんですが、疲れます。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation