2008年12月20日
修理履歴
・アルトのバッテリーが上がってた。放置プレー中とは言え、そんな簡単に上がるはずないと思って充電してみたら、いきなりキーレスがパカパカ動き出した。犯人はこいつだ!さすが中華だな、こんな奴にバッテリーが駄目にされるとは思わなかった。あとアルトは放置するとマスターシリンダーから油圧が落ちるのかブレーキがロックする病気が発生。いつのまにか全部のタイヤがロックしてるし・・・スズキ車だなぁ。平成(つか芯規格)とは思えん。結局スズキと中華はいい勝負。
・アルトが動かせないとその奥の畑の土がふるえなくて困る。家を建て替えた時に盛り土して酷い土砂を入れられて不毛の土地になっていたのを長年掛けて使える畑土にしてきた場所なのだが、その時はあまり深くは掘り返していなかった。しかし長年の経験から、ひさしの下と言うだけでなくどうやら地下水が上がってこない事の方が乾燥の原因だと分かってきた。おかげでちょっと気を抜くとカラカラに枯れる。ブルーベリーを植えたかったので、それは根本的に辛い。なので40cmほど掘ったのを更に30cmほど掘って土砂を捨ててみたのだが、結構下の方は土台が横に張り出していて水蒸気は上がってきづらい模様。また排水パイプが埋まっていて作業が面倒。こいつはいずれ穴を開けて天水をオーバーフローさせてやる予定だが、だったらわざわざ下まで掘らなくていい気がする。
・あとは貰ってきたチェンソーはマルヤマのは何もしなくても無事始動してしまった。ガスまでそのまんま・・・スチールのはキャブがおかしいっぽいが、直キャブなら始動なので、やっぱり重症ではなさそう(ただ悪ボロキャブは名前の通りなんだよなぁ)。
・丸ノコも無事起動、ただセンターボルトがM6でもM8でもない変な規格。逆ネジとか言う話もあるんだが・・・またセンターの部品が何か足りないようでそのままだとソーなり切断ディスクなどを付けられない。
・畑の土のPHを調べるために水溶液を作って上澄みが出来るのを待っているのだが、いつまでたっても澄まない。ビタミン菜はとても美味しいし、小麦も好調だが、ネギが駄目なので酸性だと読んでいるが果たして・・・
・あとはニッカドが届いたのでドリルバッテリーにハンダする作業、カンナ、振動ドリルの修理(普通のドリルで穴を開けるのはもう嫌じゃぁ)、ブルーベリー植え付け、腐葉土第2弾仕込み、畑の酸度調整と藁鋤き込みなどなど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/12/20 22:25:10
今、あなたにおすすめ