• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

消毒

 ・バラの消毒をした。石灰硫黄合剤をこの時期にしておくと、休眠中の病害虫、なかんずく黒点病と言うバラの宿命病みたいなのに効果があると言うのが昔からの言い伝えなのだが、正直それがどの程度本当なのかは分からない。比較テストなんてしてないし、消毒してても関係なく出てくると言うのが本当の所だからだ。むしろ開花時期にサプロールやダイセン散布でもした方が何倍もマシといった感じ。とは言え、石灰硫黄合剤は安いし、難しい化学物質ではない(環境ホルモンとかの影響はない)ので、気楽に撒けるとも言える。もっとも、こいつはとても強力なアルカリ剤で、壁なんかに付くと石灰がこびりついて大変だったりもする。今年はかなり沢山のバラを庭に降ろしたので、壁際のバラも多くて大変なんだが、春の開花を待ちわびてやることといえばこんな位だったりもする。

 ・畑はボチボチとビタミン菜を取りつつタマネギの駄目さ具合には呆れている。ほんと、全く育たないのな。麦の方はかなり間違った撒き方だと分かったが、まあ生育自体は悪くはない感じ。施肥の有無、日光の当たり具合などで差はまだ感じない。来年の作物だが、夏野菜とてそれほど大量には植えられないから、ジャガイモを大半にして、残り夏野菜とか大豆用の畝にしようかな。それにしても、この土は酷い、ほんと酷い。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/03 17:34:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2009年1月5日 10:17
おはようございま~す!

畑といえば、昔は人糞を撒いてましたよね。我が家でもやってました。(苦笑)

トイレが水洗になってからは、やはり、化学肥料をやってるみたいです。EM菌とかの腐葉土は理想なのでしょうが、プランターとかでしか実施していない模様。

その昔、荒地を開墾したお百姓さんの苦労がしのばれます。(汗)
コメントへの返答
2009年1月5日 14:32
 下肥が禁止されたのは寄生虫の問題もありますが、そんな昔って事もありませんよね。今流行りのバイオトイレに近い仕組みの物もあったりして賢さには驚かされます。

 EM菌はちょっと微妙な分野です。確かに微生物群は醗酵には有効なんですが、種菌までやる必要は普通は無いんですよ。その有効性はほとんど宗教的になっちゃっているので(いくつかのサイトを見れば分かりますが)・・・

 ほんと昔のお百姓さんは、水路の整理から農道構築までオールマイティーだったんですよね、しかも人力で。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation