・どうしてもエレキのひずみ系サウンドがやりたくて、エレキギターを買ってしまった。以前いとこからセットを中学頃貰ったのだが、結局演奏できる前にお蔵入りになってしまい、大学に行っている間に弟が友達に本体を売り払ったらしい(無断で)。まあ、どこぞのコピー品ギターだろうし、アンプはフェンダージャパンのが無事だったのでいいのだけれど。
・ギター本体は結構フォトジェニックやプレイテックと言った3流セット品に興味があった。下手な中古より安いし、どんな音が出るのか知りたいだけだったので。そもそもエレキの値段差は(アコギでも弦楽器でもそうだが)そんな音質的な意味はないだろうし。しかし、ちょうど質屋で新品同様のヤマハのパシフィック112Vが8000円で売ってたので買ってしまった。色もサンバーストでとても綺麗だ。
・さて、軽くチューニングだけして弾いて見た感じだが、エレキは音が大きいと勝手に思っていたのだけれど、とても音が小さい。アンプだともちろんとても大きくなる。このレベルの出力で楽器本体の違いなんてあるんだろうか?アコギに比べると弦が低くてゲージも細い(確かアコギのエクストラライトがエレキのミディアムぐらいのはず)ので、抑えるのは全く握力が要らない(アコギも握力で握るのは正しくはないのだろうが、そこらへんが疲れる)。アコギより若干弦が離れていて、クラシックに近い。ネックはテンションも低いからかフラットで滑りは良い。ただ、ともかく弦が古いからか全く音らしい音がしないので、張り替えてからの話になると思う。
・アンプは3ボリュームでボリューム、ゲイン、マスターなのだが、2ボリュームしか知らなかったので最初良く分からなかった。分からないといえばピックアップセレクターのポジションとかボリュームも分からないのだが。で、ひずみサウンドは簡単に出せた。でも素の音が良くないとひずみでさえ上手には乗ってくれない感じ。
・ボリュームしぼってペチペチ演奏していたのだが、普通のアコギに持ち替えたら音量にびびった。アコギの方がはるかに低音にパワーがあるし共鳴している感がある。逆に低音弦が常になっている感じで、メロディー楽器として考えるとエレキの方が分かりやすい気はする。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/06/08 18:38:53