• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

ギター慣れてきた・畑冠水・アクセラ見てきた

 ・エレキにやっと慣れてきた。アンプのボリュームをある程度あけると気持ちいい音がする。ヤマハなのですっきりしたクリーンサウンドが出るんだと思っていたのだが、ゲイン下げてピックをフロントにしても若干ゆがんだような音がするのはフェンダーのアンプのせいだろうか?それともミュートしてないとあの音は出ないんだろうか?アコギでしっかりコードをやっていたおかげでエレキでは音を出す事自体はとても楽に感じる。また音の持ちがいいので、長いリバーブとか勝手に出る。またアコギだと認識出来ないスライドが出来る。ギュンギュン言うのは面白い。とは言えアルペジオもろくに出来ないんだけどね。
  チェロはぼちぼち。多分やめる前程度には戻ってきた気がする。

 ・畑は取水時に土嚢を入れていたのを取り忘れて冠水させてしまった。普通忘れると流されるんだけど(これも非常に迷惑)、「畑を乾燥させるため」に春先に掘った水路が上手く畑全体を潤す格好になった。結構水が吸われて行くのでよかった気もするが、後で何が起こるのか心配でもある。あと、畑のあちこちに飛び地のようにオアシスが発生して面白かった。原因はモグラで、水没してしまえーーー!!!後の事考えると畑の中にある程度コントロールできる水路と水門を作るのはいい考えかも知れない。
  あとトマトの雨よけを探してきた。セット品もそろそろ店頭に出てきたのだが、どうもイボタケは強度が不安だしセットは専用設計で高いのが気になったので、カインズ行って普通の19mm鉄パイプのモノを買った。同じような構成で組むとほぼ同じ値段か若干安くなるがパーツのクオリティーやサイズは高い。また強度も高いみたいで、これをしっかり組めばちょっとしたハウスとして使う事も出来そうだ。まあ、暫くはハウスそのものは必要ないけれど。

 ・マツダに寄ってアクセラを見たが平日の昼間にしても閑散としていた。デザインは・・・まあエグイけど、バックビューは前の型のワゴンのは嫌いだったので少し見られるようになったと思う。でも、バンパーが不釣合いで、やっぱりアレとかソレ考えてこんなんにしたんだと感じた。でも、アイドルストップと気筒噴射始動のモデルでもリッター16.4だから、プリウスの半分以下だ。てか、全てのモデルが搭載してんのかと思ったが、コレじゃ・・・セールスのあんまりにも苦しいセールストークに失笑。乗る気もおきなかった。唯一の収穫はかねてより噂だったエコカー買い替え補助が分かった点。13年以上の車で乗っていた期間が1年以上だと普通車で25万、軽で12.5万円の買い替え補助が出るんだそうだ。
  確かに古い車は環境対策が進んでない点、安全対策が未熟な点などがあるので、政府としても潰して欲しいんだとは思う。だから、一見すると25万は高いのだが、これは完全に潰す前提である事を考えると、ボッテるディーラーが下取りに出来ないような値段に感じる。一方で、一番環境に良くない高級車とか25万以上の値段が付く車が残ってしまうのは辛い所だ。一律で規定するのはまあ分かるんだけどさ。また歴史的に貴重になりつつある車がこれで廃棄されてしまうかも知れないのはやや残念。それでも自動車税を重くしないのは評価すべきだろう。
  しかし腹立たしいのは、このエコカー云々は例の全く意味がない燃費基準ステッカーが張ってあればなんでも貰えちゃうのは問題。うちのデミにもそれ張ってあるけど、出来るならカローラより先に潰したかった。この買い替え需要が超省燃費(具体的にはプリウスとインサイトとEV)の車の導入の補助になるんならいいけど、残念ながらアクセラにもこの措置が適応されてしまう。そりゃ特定メーカーに便宜をはかるような事は政府として出来ないのは分かるし、ハイブリッドにしたって燃費が悪いのをトヨタは作っているんだけど、13年前のAE100潰してもっと燃費が悪いアクセラに乗って25万貰うってどうよ?
  何度も言うが例のステッカーは恣意的な基準でやられているので絶対的な数字を見ていない。そりゃ高級車も必要な時もあるとは思うけど、エコカーと言うからには、絶対的な燃費基準でやるか、いっそ燃料だけに超重課税して他の税金は安くすべきだ(トラックとかは別枠で考えている)。

 ・自作石鹸は型に入れてなかったので、シリコン型に固まった奴を入れてレンジで溶かして作っている。割と簡単に溶けるのだが、すぐにあわ立ってしまうので適度な温度にするのに気が抜けないし、やっぱり最初から型に入れてやった方が良いだろう。そうすると500cc程度のネタの容量が必要なので小さい型では駄目だ。
  使い心地は・・・すごい微妙。まずオリーブオイル石鹸に言われる点としてあわ立ちが無い点で、ほんと石鹸として効いているのか不安になる程度しかあわ立たない。しかし一方でヌルヌル具合は結構強い。これは苛性ソーダの混合が充分じゃなかった(アルカリ度にムラがある?)可能性とか、逆にディスカウント取りすぎて未反応油脂が多かった可能性がある。作業していていつまでもヌルヌルしているとススギが終わらなくて面倒だ。もう少し苛性ソーダ増やしてさっぱりした洗い心地にした方が夏場は良いだろう。まあ、それだったら市販石鹸で充分な訳で、手作りとしてはもっとも意味があるレシピでもあるのだが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/15 21:22:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

ガレ⑦。
.ξさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation