2009年06月21日
アクセラ乗ってきた
かなり辛口なので、マツダファン、アクセラファンは回れ右推奨。
デミオのセールスからアクセラの試乗車が出たというので行ってきた。全く興味が無かったが、当て馬として同じ時期に出たプリウスとかと比べるべく乗ってきた。あったのはアイドルストップがねえ2リッター4WD、売る気ナッシングである。まあね、試乗車をガチ中古で売る気まんまんなので、いちばん潰しが効くのを使うのは分かるんだけど、試乗車としてはわかりづらい。
運転席:昔ながらだけどタイトで悪くない。ただメーター色は嫌い。ハンドルの表皮は駄目だ。デミオの本革もぺらぺらのプラスチック同然だったが、アクセラのはドライでマットな感じだがすべりまくる。あと形状が良くない。ボタンをハンドルに組み付けるのが度を越してハンドルとして使いづらすぎる。
そうそう、無茶苦茶不評だったメーカー専用オーディオパネルは汎用のレス仕様が最初から選べるようになった。逆に言えばDYは確信犯だった。
エンジンとミッション:これ・・・マジでベータ機だろ?マツダは以前から開発途中で見切りで売って不評なのを直す手段を平気でやるよーになったが、このエンジンとミッションはマッチング取ったか怪しい。アクセルを軽く開けて待つとガツンと言うショックがある。最初アンダーパワーの軽でアクセルワークがラフになったから開けすぎかと思ったが、どうもこういう仕様のようだ。デミオはトルコンが馬鹿ほど滑っていたのでトルク増幅して進んでいたが、こいつは逆方向で、しかも使いづらい(多分ロックアップ)。
ハンドリングは・・・エブリィに比較すりゃマシなんだろうけど、あんまり変わらんね。最初乗ったときは意外とシートが低く感じられたが、乗ってみると重心は高くてロールをスプリングで止めてる感じ。まあ、ハンドルの違和感はインサイトとかプリウスに比べるとはるかに少なく素直だとは思う。でもAE100改とは比べるべくもない。
静粛性・・・静かだと思ったけどタイヤ見たらdBなのでタイヤで稼いでいるかも。その割に結構突き上げはあるので、タイヤ依存度は高いと思う。
後席・・・割と高さはある。快適。ただしここに3人は無理すぎる。3枠になったが、旧型デミオのほうが広いんじゃないかな?まあ、普通車でも満足に3人乗れるのは難しいのだけれど。
燃費・・・カタログで14前後だと思うけれど、セールスが瞬間燃費にしたがる。その方が燃費が分かるからとの触れ込みだが、もちろん平均燃費を見られるのを嫌ったからだ。しかししっかり切り替えでそれが見えて試乗前が5.8kmだった。ちなみに試乗後は6,2kmぐらい。結構すいた道でアクセルもおとなしく、ハイブリッド2台よりおとなしく踏んでこの数字である。
店に戻ってきたらカタログも飲みかけのコーヒーも下げられていた。売る気は無いらしい(買う気もないが)。どうもここは担当セールスとその足を引っ張る奴らに仕事が分かれているように思われる。にしてもカタログも苦しい言い訳ばかりで逆に欲しかったのだが・・・ここまでイソップ物語の狐状態のマツダだと哀れになる。
私は決してドライブが単調な作業になるのが正しいとは思わない。アクセラのドライブフィールはまあ2流ぐらいだと思うが、ハイブリッド系よりはややマシだ。でも燃費は明らかに悪い。これをエコカーと言い張るマツダはこの後大丈夫なんだろうか?現行デミオぐらいしか売る物がないのが本音じゃないか?確かに燃費が悪い車はトヨタもホンダも売っているが、あちらはラインアップが広いから、エコカーもそれなりに選べる。一方マツダは経営体力から言って現行デミオをおいそれと改良は出来ないだろう。実際スモールマイナーでスペックを上げる時期に来ているのに放置しているのは、よほど現行デミオの完成度が高かったか、それすら出来ないかだ。
あとマツダ燃費はそろそろ国交省が是正勧告すべきレベルだ。プリウスが8掛けなのが良すぎるとしても5掛け以下なのは詐欺レベルだ(ちなみにJC08は書いてない。自信ないだろうけど)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/06/21 20:16:59
今、あなたにおすすめ