・墓石を塗装してきた。家紋と文字の部分だけれど、ダイソーの塗料は割と安定していて使いやすかったのに、持っていくの忘れて途中で買った大日本塗料のスプレー缶はダメダメだった。使い方がまあ違えばいいんだろうけど、乾かないし垂れるし飛び散るし。あとマスキングテープの代用でアクリルテープつかったら糊残りが最悪。分かっていてやる私が悪いんだけど、クリアテープは毎度失敗しているのでもう使わないように廃棄した。あとスクレーパーは柔らかいのはダメ。がっちりしてないとはがれない。
・タイヤを交換しての初の長距離だったが、木曽路は路面が悪いからかとても疲れた。空気圧を上げたらガチガチだし下げたらフラフラだし、ヨコハマの一部のタイヤの設計は人を馬鹿にしてんのかと思う。素人考えだが、ケース剛性をエア圧に依存しすぎるのは間違いではないか?と思う。確かにエアインフレートタイヤはエア圧がなけりゃ成立しないのだが、エア圧がタイヤを支えているのではなくて内圧がカーカスやゴムを外側に押し出す力が支えているのである。その力の掛かり方が横方向に無さ過ぎる気がする。まあ、今は両極端を試しているので多少減らせばつかえるかも知れないが。
あと備忘録でダンパーの長さは350mmぐらいだった(デフでリフトしたので実際は330mm程度だった)。流用を考えたいぐらいふらふらするので。
・あと本家に行ったらまだD*51系が結構現役だった。てかKT2とかも走ってるし、KS世代と同じD51系などまだ若いか。KSとD51並べると KSの方がずっと新しい気がするんだけど。で、ノーマルルーフの51のジョインも発見、あるんだ(笑)。さらにそいつはフロントがどう見てもホイールが小さい。うーん、ノーマルルーフは10インチが入るのか?なんかアメリカンドラッグのフロントが低い改造カーのようでかっこいい・・・以前に走るのか疑問でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/08/29 08:44:22