• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

牛骨サドル作った

 ・先日FG151というギターの欠品サドルを削りだしたので、今度は牛骨のサドルを作ってみた。骨はプラスチックよりかなり硬いので難易度はかなりあがるのだが、超強力両頭グラインダーを使った結果ものの5分で削りだせた。オリジナルがそこそこ弾きやすいと分かっていたので、そのコピーを作ればいいだけだったのも大きい。若干純正より幅が狭いのでサドルが遊ぶ感じがあるのが残念だが、まあまあ弾きやすいサイズになったと思う。
  肝心の音の違いだが、チューニング中はちょっと小さく感じて「幅があってないからかなぁ」と心配したが、鳴らしてみたらかなり良い感じ。FG420は長く使った弦なのでテンションが落ちて高音は少し艶がうせていたのだけれど、これがFG151の張り立ての弦の音に戻った感じ。これで弦を張りなおしたら、どんだけよい音がするんだろうか?楽しみだ。一方で相対的に低音はそれほど増えなかった感じがする。というかチューニングの狂いは低音ほど大きいようで、結構テンションが下がってしまった感じなので、その影響もあるかも知れない。やっぱり弦交換だな。
  FG151は荒業らしいが天日で乾かして音の改善を目指す。含水率が高いと音がくぐもった感じになるので、乾燥した方が一般的には音が良くなるのだが、乾きすぎると木は割れたりするし、若干ウェットの方が良い時もある。こっちはバリバリ感が少し増して、サドル交換前のFG420に近い所まで来たかも。ただ、弾いた感じが全然違う。
  ところでギターの弦はエクストラライトをヤイリとかJAMESとか一番安いランクのを使っているが、高いのや重いのはどうなんだろう?ちょっと興味が出てきた。チェロでも弦の差はかなり大きいのだが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/31 20:19:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

核兵器とは…
伯父貴さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation