• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月08日

PSB細菌の培養

 ・以前から様々な発酵資材を栽培に利用しようと思いつつ、なかなか出来てこなかった。やっと先日自家製酢を散布できたぐらいで。一つの問題はPSB細菌は培養が上手く行かなかったのがある。一応ベランダで作っていたのだが、数ヶ月たってやっと全体が赤くなって使えるかな?というぐらい。まあ培養に成功しただけでもめっけものだけど(PSB細菌の元菌に換算すれば3000円分ぐらいになるから)。
  という事で真面目に培養すべく以前から準備してあったキュービテナーで挑戦。石灰硫黄合材の容器だったので軽くあらったが、基本的に無害だろうと思う。資材はシマダヤのダシ、塩、酢、硫酸マンガン、硫安。第一リン酸カリは無かったので使ってない。リン酸とカリは液体肥料に入っているので、それで代用。まあ、以前のは米のとぎ汁であるから、やってやれない事はないだろう。これが安定培養出来れば、結構つかいではあるはず。葉面散布とか。

 ・酢の方も新しい摘果が出たので作れる。ただ今の時期の果実は糖度がすでに高いので砂糖をけちれる反面、すでにベト病などに冒されている訳で、病原菌を培養してまいてしまうような危険性も感じる。ま、上手いバランスで培養できてれば、元から病原菌になる菌は居るわけで、それほど気にする事でもないかも知れないが。
  前の仕込みの酢を容器をあけるべく回収してみたが、とても良い酢になっていた。そのまま飲んでも美味しい。ま、ブドウの味がするかといわれるとかなり微妙だけれど。あと粕が多いのが問題。エキスは抽出できていると思うけれど、この粕も肥料としてだけ使うのはちょっともったいないぐらいだ。
  摘果したベト病感染果実だが、一日車内に放置したら感染がかなり広がったのか、ベッタベタになってしまった。が、乾燥部分はレーズンみたいで美味しい。貴腐はブドウ果皮が灰色カビ病に冒されることで水分が飛んで糖度が高まるとある。ベトの場合は水分も飛ぶが糖度も下がるだろうと思っていたのだが、どうなんだろう?あるいは、これは晩腐病かも知れない。研修先ではベトと習ったが、検索結果からすると晩腐病の方が近い。こっちの防除は雨よけが基本らしい。

 ・今日面白かったのは、畑の中を蜂が飛んでいた。青虫を抱えている。追いかけてみたら、ブドウの枯れ木に巣があるらしく、中に持ち込んでいた。青虫の運び方は抱えるような形で、一見するとやさしく運んでいるようだけど、反応してない所を見ると神経節に針さして仮死状態にして運んでいるのかも知れない。

 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/08 19:46:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

診断
バーバンさん

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

福島ツーリング
Athrunさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation