• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

U42Tの特殊な場所

 連続投稿だ。今日、プラグを交換しようとチェックしたのだが、プラグレンチが変な場所で引っかかって作業できなかった。ためしにソケットレンチのプラグレンチも使ったのだがダメ。見ると、プラグホールの一部分が内側に棒で叩いたように飛び出している。どのプラグホールも同じ形状になっていて、こいつが邪魔してレンチが入らないのだ。

 ・で、検索したら分かったのだが、どうやら三菱の軽はどいつもこういう構造になっており、車載工具かSSTでなら作業が出来るんだと。車載工具はまあそれで出来なきゃ困るから当たり前だが、チャチだと評判はイマイチ。それよりSST、だと。どういう意図があってそういう事をするのか理解しがたい。

 ・非合理的な理由で考え付くのは、SSTを売らんがため特殊にした可能性。が、普通の人は車載工具を使う訳で、あまり意味があるとは思えない。あるいは、汎用のプラグレンチだと何か問題があるとの判断だろうか?しかしそのレンチで問題が起きたという例を寡聞にして知らない。あるいは、何か紛らわしい物が入ってしまうから、バカ避けになっているとか。でも、Bの対辺16mmの奴以外を突っ込もうとするバカが居たらむしろ貴重だ。
  唯一考え付くのは、3G83も4バルブ化してヘッドが深くなるとプラグホールも長くなり、スパークプラグを最初からソケットレンチで締めこむことになる。その時、万が一斜めにねじ込んでしまうとヘッドをダメにしてしまう。そこでSSTを使って片側に偏ったプラグホールでプラグをねじ込んでもらうのさ!斜めに刺さるようにな(まさに三菱)・・・・うん、これだったら普通のレンチで充分だよね。誰か知っている方おられたら教えてください。
  
ブログ一覧 | ミニキャブ | 日記
Posted at 2010/10/18 21:51:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

増量目標達成
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation