• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月18日

車検予約

 ・ステラの車検予約をしに軽自動車検査協会に行ったら、予約システムが変わっていた。ネットがすごい使いやすくなった感じで、幸い空きも多くて登録はすぐ済んだ。あとは、予算とかそこらへん。

 ・軽自動車の車検費用は重量税8800円、自賠責18980円(2011年1月現在)、検査手数料1400円、用紙が10円だったかな?おおよそ3万円で出来そうだ。あとはオプションの整備になるが、オイルは定期交換しているしATF(CVT)フルードはまだ平気なはずで、LLCとブレーキフルードを交換するかどうかだ。LLCに関しては最近ロングライフ化しているようだが、スバルが対応しているか知らなかった。で、メンテノートを調べたら、スバルもスーパークーラントというのを導入していて、新車22万キロ!、11年!だった。

 ・逆にダメだったのがブレーキフルードでDOT3を3年とあるので、こっちは交換の模様。またトランスミッションフルードがあるのだが・・・指定がよく分からなかった。なんでもミッションに貼ってあるシールがTD/TU型CVT以外は4万キロとある。じゃ、TD/TU型CVT以外は4万キロとある。じゃあTD/TU型は何キロなんだ!と思うが、書いてない。汎用メンテナンスノートの記述だから、噂の電磁クラッチとかか?

 ・他にダメだったのはスパークプラグで、案の定ステラのLKR7AIというのは非タフプラグで2万キロで交換指定だった。このMAXタイプのLKR7BIX-Pがネットだと3800円ぐらい、デンソーのイリタフだとVXUH22で4000円ぐらいのようだ。不思議なのは、ミニキャブだとデンソーの方がプラグは安かったのだが、ステラだと逆。あとステラは純正はすべてNGKで特殊品番なのに、デンソーにもIXUH22という通常品番のイリジウムが存在する。ただ、プラグに関してステラは全然不具合を感じてないので、2万キロ程度だったらプラグギャップだけ調整して使い続けるのもアリな気はする。

 ・予算はこれでそこそこ付いたので、これでジャンクのSSを買ってきて修理するもよし、ミニキャブの車検費用に回すも良しになった。というか、ミニキャブの車検やら自動車税やら払えないし、エブリィも同様だ、ひー。あと携帯も・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/18 01:09:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation