• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月04日

アンチスキッド標準化について

 ・ちょっと前のニュースだが、国交省がESCとABSの装着を義務化するという話が出ていた。こういう機械制御が入る事はあまり好きではないのだが、比較実証動画を見ると、もうESCの性能は圧倒的で、どんなに上手い人が運転してもESC無しで同じスタビリティーは出せないだろうと思う。ESCの装着で、もはや車のハンドルは物理的な操縦器具から、フライバイワイヤーのコントローラー的な物になったと言っていいんじゃなかろうか?
  ESCのスゴイ所は、要は4chABSの独立ブレーキでトラクション配分を機械的に行ってしまえる事だ。世の中には4WDの可変トルクスプリットを全部のデフを機械制御でやってしまうタイプの車も少数だがある(ランエボとか)。あれが足し算の制御だとしたら、ESCは引き算の制御であり、どの車輪をどれだけブレーキかけるか調整してトルクを分割出来る。やろうと思えば、キャタピラのようなスキッドステアリングのような操作だって可能だろう。
  さらにこの技術の延長には機械的なドライブアシストの類が付いてくる。歩行者識別だのレーンコントロールだのオートクルーズだの。結構な事かも知れないが、私にはどうも人間を楽に馬鹿にさせようとしているような気がしてならない。ESCが義務化されたから無意味にスピード出していい訳でもないし、二流タイヤを使っていい訳でもない。ここらへんのジレンマは湾岸MNだとよく出てくるテーマなのだが、アキオのZがシンボルなのは、決して技術は否定出来ないけれど・・・という憧れなのだろう。
  個人的には、ESCを標準化するんだったら、さらに横滑りなどを教習に盛り込むべきだと思う。ESCが当たり前になれば、そういう現象を知らない人間が増える訳で、万一の場合などに何が起こるかは知っておくべきなのだ。日本の免許制度はいらん更新なんかあるくせに、教える内容が実際に即した物かと言うとかなり怪しいと思う。もちろん、初心者の間に路上で覚える事のが多いのだろうけど、スピンテストとかは路上じゃそうそうやれないんだから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/04 23:06:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation