• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月03日

HFC134aと規制フロン

 ほんの十数年前までは、ガスガンはR12やR22でバカスカフロンを大気放出していた者としては、HFC134aであろうと慎重に扱いたいと思うのだが、現在でもガスガンは134使っているそうで「ガスガンこそフロンガス回収券付けろよ」と思う。もちろん管理は大切だが、ザルって気がするし、そもそも134って欠陥が多いと聞くので何故もっと効率が良い代替フロンに切り替わらないのかな?とも思う。例えばガスガンはCO2があるし、プロパンやメタンの冷媒もあるのに、一律134と同じ課金をしたら意識が高い人も使わなくなっちゃうでしょう。ここらへんはアルコール燃料と同じお上の体質問題を感じる。
 さてわざわざ缶で買ってきたのはアルトのガスがサイトグラスで見る限り若干減っているようなのと、オイル添加剤を入れるためである。134は冷媒に潤滑性能が無くオイルに頼る割合が強いそうで、アフターパーツでは色々な製品が出ていて評価も高いのだが、正規の電装屋はこう言うのやりたがらない。マニュアル通りだしエアコン壊れんと仕事にならんからな。で、バックスに頼んで入れてもらう手もあったが、ガスとオイルと別工賃ですごい値段になるし、持ち込みは高いので「だったら工具買うわ」と言う事になった訳。ところが、この作業、日本だと相当にマイナーらしく、結局作業内容はアメリカのサイトで勉強する事になった。こう言うのを見ると、未だにアメリカはドリームランドで私が2000円で買った工具なんか缶に付いてるオマケ以下な事に愕然とする。
  
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/08/03 17:54:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

新素材
THE TALLさん

猛牛
naguuさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2006年8月4日 6:33
おはようございます(。・ω・)ノ゙

おもちゃの鉄砲等のガスガンに使われているガスは今ほとんど134aフロンですが、一応Co2ボンベも売られてます。
形はパンク修理キットに付いてくるCo2ボンベです。
パワーが出過ぎるうえに法律の縛りがきついので流通は殆どアングラ化だそうです。
何時の世も悪巧みをする輩がたえないから・・・。

そういえば134aフロン以降代替が出てこないですねぇ。

(*'ω'*)..ナンデダロ?
コメントへの返答
2006年8月4日 8:21
一応R600aとかR290と言うHC系(アルトみたいですが、ハイドロカーボンの意)は実用化されていて、ノンフロン冷蔵庫なども似た物を使っていますし、海外ではOE充填されているって話も聞きます。ただ、エアコンが新規設計になる事やエネルギー効率、インフラ整備など課題もあるのでしょうね。

  ガスガンはやはり134なんですね。そう言えば一時期問題になった改造ガスガンのパワーソースもCo2のような話も聞きました。紫外線も怖いけど、鉛球も怖いですね。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation