• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

タンクパッド?

 ・よくバイクのタンクにパッドを貼っている人がいる。サイドでニーグリップする所なら分かるが、センターの部分にギザギザした奴を貼っているのを見ると「一体何のために貼っているんだ?」と思ってしまう。うちのVTもついていたが、やっぱり意味不明で剥げ掛けていたので、取ってしまった。調べてみるとタンクに傷が付くのを防ぐために付けている人もいるみたいで、それはまあ分かる。少なくともチン○パッドとして緩衝力は皆無だし、そんな使い方したら男性ライダーはことあるごとに顔面蒼白になって絶滅するし。まあ、でも、割と走っている人の間だとアレは通称チ○コパッドと言って馬鹿にしてるんじゃないかな。機能としてしょぼい見てくれパーツだから。うろ覚えだが、本来あれはハングオンで膝頭をタンクに付ける時用じゃなかったっけ?

 ・一方、昨今のバイクでは標準では滅多に見ないが、オプションにされるぐらい有用なのはタンクサイドのパッド。皮パンで乗るならいいんだけど、布パンで激しく乗るとニーグリップがほんと辛くなるのね。特にアウト足で引き倒す系の乗り方が辛い。私は前のGSXはコルクパッドを貼り付けて乗っていたが効果は絶大だったし、昔昔のスポーツバイク、CB72とかは普通にタンクサイドは分厚い樹脂かゴムのパッドが貼り付けられている。多分今のスポーツバイクは皮パンやツナギ前提だし、形状自体がやっぱりニーグリップしやすくなっているよね。VTにも自作して貼ろうかと思っているが、結構あれもいい物を探すのは難しい。VTはニーグリップする位置は実はカウル部分なので、タンクから繋げて貼るのは難しいし、厚いゴムを切ったまま貼るのはいかにもで頂けない。サイドが滑らかになっていると剥がれづらいのでいいのだが。また固定も強力両面でも本気でやってると割と剥がれやすいのは問題。

 ・あと、動画見ているとフルバンク停車多すぎ。ニコニコで言うと多分メーカー比率はカワサキが6でスズキが2、ホンダとヤマハが1ぐらいの割合じゃないかと思うぐらいカワサキが多いので、ニンジャの転倒が目立つが、スズキやホンダでもフルバンク停車というかガシャーニングしている人がかなり居る。本人おもしろがって投稿して、コメントもあざけるようなのが多いけど、なかなか笑えない倒れ方もあって、「バイクって転倒しても平気なんだ」って思われないか心配。最近読んだ記事で、バイクはボディーのプロテクターも義務化した方がいいんじゃないかというのがあった。バイクはヘルメットは法的義務があり規格も進歩していて、かつてヘルメットが義務化される以前は頭部の受傷の死亡が6割だかを占めていたのが、現在は3割ちょっとだそうな。一方で胴体部分に致死傷を受けるケースが増えていて、それは頭部原因で死ななくなったという事もあるのだけれど、速度が上がってこれまでなら頭部を最低限保護出来ていれば死なない程度だったのが胴体の当たり所が悪くて死んでしまう事が多いらしい。バックプロテクターは乗る上でも便利なのでいいのだが、肋骨の保護ってのはプロテクターでは構造上難しい感じがあるし、どうなんだろうねぇ。あと膝や肘というのも落ち方で簡単に壊れて非常に厄介な持病となる可能性が高い。むしろ中間が折れてくれた方がマシで、最悪なのは肩なんかが抜けて神経節がダメになってしまうケース。まあ、バイクに限らずリスクはあって、絶対死にたくないという人は生きなければいいんだけど、バイクが社会的に抹殺されかねないか心配ではある。「二輪は50ccで最高速は45kmまで」みたいになりかねないだろ?ヘルメットだって当時は多分それに近い妥協だったはずだし。まあ、そもそもは下手な人が増えたという要素もある。私も含めて今若い子はバイクに乗らず、おっさんが昔取った杵柄で乗って、大型を試験場で取ってリッターレプリカを金出して買っちゃう、海外フルパワーで。そんで持てあまして挙げ句大事故になるんだったら、私は大嫌いだが、違法な爆音マフラーでとろとろ走っているアメリカンの方がまだマシという事にもなりかねない。

 ・そうそう、うちの畑の前のガススタにも土曜日はツーリングのバイクが来るのだが(日曜は閉じてる)、爆音ハーレーとかやめて欲しいよな、と思う。幹線道路脇とかならまだしも、住宅がそれなりに立ち並ぶ中の給油所にああいうバイクで止まるなと。警察も40kmの道で20kmのスピードオーバーを取り締まるぐらいなら、爆音バイクを片っ端から整備不良でしょっ引いて欲しい。実際には後者の方が悪質なのに放置しているから警察なんか取りやすい所からシノギを得ているタカリって言われるんだよ。そして不思議なのは、ああいうバイクと一緒にツーリング出来る普通のバイク乗りの精神だ。以前うちの街でツーリングあったのだが、爆音アメリカンの申し込みもあったみたいだが「一緒に来んな」って言われて、未練たらしく200mぐらい後ろに付いてきた奴もいたが、まともな神経ならあんなのと一緒に走れないだろ、うるさくて、と思う。あんなので隊列組んだら、ジェット機が直線隊列になるような物で、後ろの奴からどんどん落伍しちゃうと思うんだが。それとも耳栓でもしてるんだろうか?だったら、伝声管をつけてマフラーと結びつけてやりたい所だ。

 ・ま、でも、バイクで速いのに乗りたいって気持ちは良く分かる。てか、今、車ってどんどん高級化していて、かつての安いスポーツカーが無いよね。久々に湾岸MNの37巻あたりを読み返していて「そうだよな」と思ったのだが、マツダもFCまでは安くてハイパワーとしてロータリーを売っていたのが、FDで高価格になりすぎ人気の割に売れず、8はかなり意欲的な価格と実用性も合わせたがもっと売れなかった(と思う、見た事がほとんどないし)。物価上昇もあるだろうけど、根本からしてもっと安い物に安く積めてハイパワーという路線が正解だったのではないかと思ったりもするわけだ、そもそも7は高バランスがウリだった訳だし。まあ、マツダはここでもロードスターがあったのが痛いんだけど。マツダはFCの成功で撒いた餌にもっと多くの魚が掛かっていると思ったんだろうね、GTRとかはバンバン売れていた訳だし。今日では安全性や環境問題、コストダウンやグローバル展開があるから、ますますAE86やFD、NAロードスターみたいな日本の基礎的スポーツカーがなくなっている。タイプRだって初期型は15年ぐらい昔だろ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/09 21:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

SUZUKI夜光反射ステッカー
毛毛さん

キリ番&ミラー番GETしました♬
ブクチャンさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation