• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

ビーナスラインでまたバイクの死亡事故

 ・一昨日は昼間に仕事していたら救急車がかなり速度出して飛んでいくのが見えた。朝からバイクの集団が沢山来ていたので、なんか嫌な予感がしつつ少しビーナスライン方面に走っていったが見つからず。ワイナリーでUターンしたら、さらに別の一台が走っていったので「あ、こりゃますますあかん奴や」と思って、それ以上はおいかけるのをやめた。地元ではあるが、ヘタな所だったら20km以上先だしね。つまり救急車が頑張っても20分、30分は平気でかかるって事だ。奥多摩でもそういう看板を見たが、ビーナスラインもドクターヘリが交通事故でそう簡単に飛んでくれると思ってはいけない、着陸地点は相当上にしかないし。

 ・なんで嫌な予感がしたかのもう一つの理由は、バイク乗りの連中が本当に軽装で高性能なスーパースポーツやメガスポーツ転がしている点にある。半袖は当たり前、ノーグローブなのも結構いる。それだけ暑いのは事実だが、首都高あたりよりずっと涼しいだろ?俺は真夏の首都高でジャケットが汗でびしょびしょになった経験があるが、そんでも脱ごうとはおもわない(でも熱中症になる前に走るのをやめるべきではあるが)。あの格好だと30kmで転倒しても大けがして救急車のお世話になる。だから、最初は「だっさい格好でロクな腕もないのに大型SS転がして怪我したアホを見てみたい」程度の気持ちも正直あった。

 ・で、結果だが、翌日の新聞によると、ビーナスラインでバイクと車の事故でライダーは死亡したそうだ。この人がどんな装備でどういう乗り方をしていたのか分からないので、ただご冥福をお祈りするしかないのだが、他のライダーは他山の石として安全運転と安全な装備を忘れないようにしてほしい。いや、自分もお前が言うなって思ってるけどさ、やっぱり事故になった場合の致死率は車の6倍だって事は事実なのよ。そして、最近はヘルメットの性能向上で頭部の受傷による死亡は減っているが、逆に胴体部分での受傷での死亡率が頭部と同じぐらいまで上がっている事も覚えていて欲しい。簡単に言えば、今ジャケットも着ずに走っている人は、かつてのノーヘルと同じだって事だ。そして、胴体打って死ぬのが増えたもう一つの原因はバイクの性能が上がって高速でこける人が増えたって事で、多くはリターンライダーとか比較的年配の人が多い。それが守れない人はチョイノリ乗ってろ、あれなら40kmぐらいしか出ないから。

 ・運転については、この事故では追い抜きをかけた車と衝突したという話しがあり、それが対向車なのかバイクも追い越しをかけたのか、どうも良く分からない。まあ聞けば分かる所があるのでいずれ状況は手に入ると思うが、ビーナスラインはツイスティーなワインディングロードである。まして、事故の場所はビーナスラインへの取り付け道路みたいな位置づけなので、尾根ではなく山腹を走っていて、ほとんどがブラインドコーナーで直線は数えるほどしかない。谷側から対向車線が見える場所で追い抜けばいいのだが、谷には木が多いので、そっちもブラインドになっている。だから私でも前の車が譲ってくれる時ぐらいしか追い抜きはやれない。もう一つ、今の時期はとんでもない所に車止めて観光している奴らもいるので、そういう意味でも本気で走りたかったから早朝で観光客が動く前だし、夜中は鹿が多いのでオススメできねえ。

 ・昨日も青年部の会合でバイクの話しが出たが、やっぱり中には「高校で友達がバイクで死んだからバイクは乗らない」って人がいる。ほんと、危険な乗り物だなーと思う。今のバイクはどんどん研ぎ澄まされていて、切れない刃物よりは安全になっているが、そんでも簡単に自分も怪我する刀になっている事は覚えていたい。という事でビーナスラインに来る奴らにくどいようだが警告、首都圏からちょうど良い観光道路ではあるが、バイクの死亡事故が毎年起こっている危険路線である事を踏まえ、充分に準備と覚悟をして来て欲しい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/15 09:47:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

駐車場で隠れん坊をスルナ!(-_- ...
どんみみさん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

エボⅩイイネ!^^
レガッテムさん

工具類売却
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年8月15日 20:50
こんばんは!

う~ん、軽装なライダーって、結構見ますね!

自分も、オフばかり走ってたのは、対向車が嫌だから…というのも実はあったりします。

つまるところ、白バイもいませんし、自分の身は自分で…ということで、何度か装備で怪我を免れました。(汗)

バイクでの転倒は何度か目撃しているので、怖さは知ってるつもり…。

でも、ついついスクーターでは軽装になっちゃうのは、自分への甘えなのかも…です。(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月15日 21:31
こんばんは

 まあ、元からバイクは零戦よろしく軽量で運動性が高い代わりに被弾したら棺桶みたいな所はあるんですが、パラシュートをつけない所まで真似しないでもいいと思うんですよ。

 私は公道でのバイク転倒の瞬間は立ちゴケ程度しか見てませんが、転んじゃったバイクは何度か見てまして、中には死亡事故も含まれていました。その事故は相手がアル中の無免許とかで、もうライダーの技量がどんな良くても無理なんですよね。

 オフの装備はまた独特ですね。なんでもスポークホイールに足挟んで腱を切るそうで、オフ車のブーツがあんな頑丈なのはその対策もあるとか聞きます。正直私はあのスキーのブーツのようなのでブレーキ操作ができるのが信じられないんですが。

 スクーターは足代わりにしていて軽装な人多いですよね。危険性はもちろん普通のバイクと同じなのですが、サンダル突っかけで車道をノロノロ走る婆様とかはこんな所見てないので今回はあんまり考えていません。一昨日、やけに輝く肌色のヘルメットしている和服の爺さんがスクーター乗ってるナーと思ったら、盆回りしているノーヘルの坊主で笑いました。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation